1 激怒

体罰

公式試合の最中、生徒に暴力を振るう様な方が未だに存在します。 それを指摘されても、辞める事無く指導者のつもりで練習に来る・・・・子供達が萎縮しています。
何とかしてあげたいのですが・・・難しい問題ですね。
(PC)
19 あああ
もっと厳しい先生居ると思う。
(PC)
20 ななみ
選抜大会、どこの親も一生懸命に応援と追っかけでしたね。負ければ、指導者のせい、または自分の子ども以外の選手のせい?

チームのことに外野は口出ししない方がいい。
(PC)
21 レナ

何が言いたいの
(F06B/FOMA)
22 ななみ
どこのチームも父母会が熱くなり過ぎ。負ければ必ず文句つけてる。それも自分の子ども以外の選手が悪いとね。チームはベンチ全員でチームだ。上手かろうが下手だろうが、チーム事情があるんだから、指導者の意図にいちいち文句をつけない方がいい。
(PC)
23 無名

何か悲しい人ですね。
すべてのチームがそうだと決めつけないでください。
(F06B/FOMA)
24 デスネ
十人十色 色々な考えあるから 一概には言えませんが… うちのチームは コーチが失言すると、「今のは アウト クスッ。」て父兄の代表が注意するようになってからは子供達明るくなりましたよ!
(840Pe/SB)
25 見守る親
やっとテレビの影響で、今、問題になっています。まだ・・いるようですね・・岩手でも・・調査が始まるようですね・・どんな理由にせよ・・叩いたり・・蹴ったりはよくありません。悲しむ子供・・傷付く子供・・それが・・心に残ってしまった子供・・叩く事を愛のムチ・・と勘違いしてる子供・・それを見ても何も言わない親・・それを・・見て・・育った子供は・・今だに・・元気のない部活・・バスケの楽しさを・・見せません・・指導者は・・熱く指導してるかも知れません。でも・・それは・・違う・・他の部活で・・熱く指導するが・・暴力はしません・・何度も言葉で教えます・・怒られても怒られても・・指導者・・先生・・に・・ついて行きます。本当にバスケは楽しいんだ・・と思えるバスケして欲しいです。これを・・読んで・・また・・2つに意見が分かれると思いますが・・体罰はどんな理由にせよだめです。
(PC)