1
男 00歳 東京

来世はいらない

来世があるかないかなど知らんが。
そんな余裕あるなら怨霊にでもなって不幸撒き散らすわ。
(P702i/FOMA)
92 まあ、確かにこれなら
揚げ足取り言われるよな。で、たまに「揚げ足取りは悪くない、揚げ足取られる方が悪い」と言うが、限度の問題だろ。

防犯だって、
鍵をかけないで外出して空き巣に入られようが、
鍵をかけても空き巣に入られようが、
言う奴が言えば「セキュリティが甘いのが悪い」となる。
結局節度と個人差はあれど「常識」の問題。

何処までが「単純に矛盾に対する指摘」で、何処までが「悪意ある揚げ足取り」かを判断する知性くらいは、個人個人に必要だよね。
(P702i/FOMA)
93 やべえな
頭の片隅では、何かしよう時間が勿体無いと思っても、
いろいろ懸念して実行に移せないわ。
間違っても鬱とは思わないけど、そういう人の心理ってこんなものなんじゃないかと思う。

これで、外から見て動かないから怠けだ、とか言われたら、確かにたまんねえな。
考えなく動ける欲や原動力があるだけの奴らには言われたく無い気持ちも、わかる。

自分で説明できないストップが脳味噌にかかる感じなんだよな・・・ある意味では責任感とも言えるような、
もしかしたら単に睡眠が不足しているから活力が足りないのか・・・、
原因は分からんが、ちょっと何も手を付けられん。心の片方では付けたいのに。
(P702i/FOMA)
94 考えるのも億劫。
眠れるとは思わないし眠る気も無いけど、漠然と頭にモヤがかかる。
部屋が暗いせいもあるかもしれないが・・・。

とにかく、今は何もする気が起きない。これ書くのが目一杯。
限界。
(P702i/FOMA)
95 やや快方へ
ピークは過ぎたかもしれない。
少し動いたら少しモヤが晴れた。
眠気のせい・・・ではないと思うのだが。

いずれにしても、
国会の溜め息ぶりと、
何かしようにも手をこまねく様なもどかしさは、
変わっていない。
午前中ほぼ無駄にしたな・・・午後には変わり目あるかな。
(P702i/FOMA)
96 ・・・ん〜。
愚痴を独り言としてブチ撒けるのは、個人の自由と権利の範疇だと思う。

自分の主観と決めつけをもって、わざわざ独り言をしている他人に批判非難しに行くのは、
明らかな迷惑行為だと思うけどね。
主観はどこまで行っても主観、「相手にとって良かれと思って」も、相手が嫌がればそれは押し付け。やってる事はストーカーと変わらない。

否定や非難は下の下。
味方や共感が一番の恩恵なのは言うまでも無いが、他人を更に追い詰める行為が、逆に一番の「悪意」なんだよな。直接だろうと間接だろうと「悪意」は変わらない。
そう思われないように気を付けるなんて、難しくないはず。普段から「気遣い」ができている人間ならば。裏を返せば、世間ではなんだかんだでそれだけ「気遣い」ができていない証拠だね。
そんな村のような社会に「絆」って言葉は確かにピッタリ。
(P702i/FOMA)
97 禁止ワード・・・
「殺意」でも「薬」でもなく、
閉める

だったか・・・。
何で禁止なんだ(笑)
(P702i/FOMA)
98 いや、あのさ
何回も書き直させられたから何が引っ掛かったのかと思ったよ。
確かに、普段使っていない言葉ではあった。
閉塞社会と表現するべきだったか・・・。
でも、社会が古い村のように、
閉じる


と書きたかったからなあ。仕方ないわな。
(P702i/FOMA)
99 それはもういいや。
国会議員も、
国民も、
自分の為に好き勝手やりなせえ。他人の危害や物理的・直接的な迷惑や邪魔にならなきゃ、何やってもいんじゃね?とは思っていたし。以前は。
が、想像力やモラル等の教育や意識が薄い現代に於いては、
むしろ引き締めた方が良いのは事実。しかし、引き締めと「モノの規制」を一色たにしている風潮はあるけどな。
モノを規制しても意識は変わりません。逆に抑圧された分暴発を招きかねない。その辺りもちゃんと考えなきゃいかんね。

「自由」は暴走を、
「抑圧」は暴発を、
招く。面白・・・くはないな。煽り食らって被害を受けた人からすれば。
(P702i/FOMA)
100 とりあえず
しばらく国会の議論を我慢して聞きますか。
これもひとつの精神鍛練だわな。
(P702i/FOMA)