1
男 00歳 神奈川

神経バランス調整中

できるものかどうかは知らない。
先週よりは多少安定している、とは思うが。
(P702i/d)
92
多分家のあたりは猛暑日になった事はまだ無いんだよな。ギリギリ34℃くらいはあったようだが。
しかしこれからは大台に乗っても不思議じゃないのか。人が神経やってからそんなになるとか・・・(笑)本当に人生通して運が無い人間だな。

神経やってるぶん、普通に熱中症で苦しむより余計に苦しみ増えていきそう。
楽に死ねないな絶対。
(P702i/d)
93
就寝中に熱中症で亡くなることもあるのか・・・いいなぁ。
それ、本当に寝ながら死ねるなら最高にいいな。苦しまないのかな。

でも正直、それで苦しまないで死ねるとしたら最高の逝き方だよな・・・冬なら凍死だが夏でも熱中症でいざとなれば逝けるというのは、ある意味気楽になれる。
今の生活のままなら、最終的に熱中症で孤立死というのもあながち有り得ない話でもないしな。
(P702i/d)
94
熱中症
凍死
○○○○
最終手段の飛び下り飛び込みをする以前に方法があるのは、少なからず心理的に楽。
その気になれば逝ける準備や手段が見えるのは、いつでも逝ける安心感があっていい。

人間が「生きねばならない」なら、「生きて構わないと自分で思える環境」を最低限持つ権利はある。
本当は「他人に生きねばならないと言うなら、そいつが言った相手に環境を確保する義務がある。なければ言う資格はない」とまで言いたいが、
人間、例え出来もしない事であれ他人の上に立って自己満足しなければやっていけない生き物だから仕方がない。
言い換えれば俺ら「言われる側」は、「言う側」の自己満足の手伝いをしてやってるようなもの。つまりは存在しているだけで、そいつらのアイデンティティを救ってやっているんだよな。

俺もそういう面が無いとは言えない。
人間って、自分より何かしら下の人間を見付けて自分の立ち位置を確認しないと、自分が保てないものだと思う。
本当に他人のことなど気にしない人間がいるなら、そもそもそんな人間は必要最低限生活上の人付き合い以外はしないはず。俺がその立場ならそうする。他人が気にならないなら相手にする理由も無いからな。

相変わらず、最初に考えていた事からズレるズレる。
(P702i/d)
95
ズレたから戻そう。

「人間は生きねばならない」なんてのは戯言でしかない。かと言って「死にたい奴は死ねばいい」とわざわざ言う奴は人間としては出来が悪いと言わざるを得ないが。

生きねばならない理由なんてないし、
かと言って積極的に死に急ぐ必要性や理由が無ければ急ぐ事もない。
迷惑?へらへら生きている人間に比べれば、迷惑を「かけられる」側だから、心が追い詰められるわけだよ。つまり世の中にそれまで山ほど「貸し」があるわけだから、「迷惑」という形であれ貸しを返してもらうつもりで生きれば良い。

例えば、テレビやニュースでよくみるマナーやルールを無視した「迷惑○○」に類する人間が、
99%のへらへらか1%の自殺志願・希死念慮持ちのどちらかであるか。
正確には分からないが見れば明白なわけだろ。
それから分かるように、普段日常世間で「他人や世の中や周りに迷惑をかけている人間」は、
俺らみたいな苦しんでる人間ではなく、自分様自己中に好き勝手生きてる世の大半を占めるへらへら様方なんだというのは動かせない事実なんだよ。
そういうのに迷惑や苦労や不快をかけられ続けて精神的に病んだり追い詰められた俺らの層が生きていて、何の迷惑と言う権利が誰にある?無いね。

だから好きな時まで生きて、好きな時もしくはそうしなければならない時に手段を選ばず死ぬ。それでいい。
たかだか一回電車止めたり、事故物件にした所で、俺らみたいな追い詰められ方をする人間はそういない。居たとしても、それは世の中の悪意が回り回った因果応報。そう思えばいい。
実際そんなものだろうし。
(P702i/d)
96
だからと言って、わざわざ電車止めたり事故物件つくる気は無いけどね。
配慮とかそんな世の中に都合良い気持ちは持ち合わせてない。強いて言えば、余計に叩かれる理由を作るのは馬鹿馬鹿しい。
まあ、山に行って死んだ所で文句は出る。でも例えば山で死ぬなら、勝手に好きに登山して遭難したり救助呼ぶ奴らもいるのだから、自殺者だけ悪し様に言われる事例ではないしな。

何にしろ、死を選ぶ考え方に負い目を感じたらいかん。
それを大した持論を持たずにタブー扱いする奴は、思考停止して洗脳されてると言われても仕方ない。
「死んだら迷惑だから」→生きてても迷惑な奴はたくさんいるよ。死がいけない理由にはまるでならない。
(P702i/d)
97
というか死んでかける迷惑は悪し様に言われて、
生きてかける迷惑は場合によっては下手に擁護されたりする。おかしいよね。

「死者に鞭打つのは良くない」考え方ってあったはずなのに、最近は「死んだ人間が悪い」と感じさせる風当たりがあるよね。
やはり、考え方が、やったもの勝ち生き残ったもの勝ち、みたいな、幼稚な動物的意識にシフトしているのかな。
人間って、文明と反比例して精神は退化している気がしてならないな。
だから、年々精神や心を病む人が増えていく世の中になる。「大人」の社会であれば、人間を追い詰めたり苦しんでる人間を切り捨てる流れにはならないはずだからな。
(P702i/d)
98
腹痛にならないのが逆に嫌な感じだな。胃腸の調子が整ってる感じがしない。でも食後にも何の問題もないし・・・。
ハーブティの効能があるのかないのかよくわからない。まぁ期待しすぎても駄目か。
(P702i/d)
99
金曜辺りから真夏日、いよいよ元気な時から厄介だった時期が来る。
昨年までなら「暑さで苦しいのは皆同じ」だったが、「暑さで苦しい上、気温や季節の変化で神経の働きがやや悪くなり体調を崩す」のは「皆」ではない。
「誰でも同じ程度の普通の苦しみ」ではない苦しみが訪れる可能性が待っているかと思うと・・・季節が回って欲しくないとまで思うのはこれまで無かった。

昨年までは人並みとは言わないが、まだ幸せだったんだな・・・下には下がある。今より下もまだまだある。
だからマシだから前向きになんてお気楽な程「マシ」とは思わないが。
(P702i/d)
100
どうなってしまうんだろうか。
(P702i/d)