1
男 00歳 神奈川

今日も安定しない

寝違えか別の理由か知らないが、首回りから肩が痛い。
(P702i/d)
92
今度は客がアイスケースに入って醜態晒したのか・・・。
高校生にもなれば、していいことと悪い事の区別くらい付くだろうに。
「コンビニは何をしても許される場所」みたいに思い込んでる訳じゃ無いだろうに。

確かに衛生上いろいろな損失が生じるんだろうな。
いっそ被害額をまとめてきっちり請求して、そのガキは自分がした事の責任、「行動には責任が伴う」現実をちゃんと認識すべきだな。

品行方正な人間は世の中にはいないのだから、どんな形であれ、
「行動したことによる責任の重さ」は何処かで知るはずなんだよな。
それを知らない・考えないで、自分の好き勝手無責任にできる奴らは、要するに責任の重さを知らない、甘やかされたガキだってこと。
安易に行動行動言ってる奴らはそのクチだろう。本当に「自分の行動は何かに影響する、責任を生じる」重みや怖さを知っているなら、「まず動く」「第一に動く」選択肢はない。
その選択肢を安易に選べるのは、許されてばかり、つまりは実質甘やかされた人間なんだよ。
(P702i/d)
93
アレ?
今日昼飯勝手に食えって話?ちゃんと聞いた覚え無いんだけど。
向こうはいつものように言ったつもりになってるんだろうな。「○○しようかな、するかも」くらいの会話でも「言った」事にしてる時あるしな。
分かってたら朝ちゃんと食べて昼飯ずらしてたよ。何であやふやにするんだよ?

昨日おっさんが夕飯前に「いらない」電話してきた時はぐだぐだ言ってたくせに、実質自分が同じようなことしてる自覚が無いのが、あの人のタチ悪い所なんだよな。
自覚が無いから自分の犯したミスや間違いを指摘されても気付かないし認めない。最悪。
ちゃんとしている人間が一番損だよ、ましてこの家は。そりゃ徐々に神経やられるわけだよな。
(P702i/d)
94
考えてみても、今日何処そこに昼前出る、とは聞いてないな。
さっき出かけたのも、おっさんとタイミング同じだから買い物だと思っていたくらいだし。それで考えられるのは親族宅だが、それならお手伝いだから仕方ないんだが。でも聞いたかな・・・。

まあいいや。自由に部屋で食べられるなら良しとしよう。
(P702i/d)
95
児童手当をもらっている約3割が「生活費に充てている」。約2%に至っては遊興費に使っているとか、アホか。
生活保護は「自分で稼ぎがなく生活力のない人間が一定の額、生活費として貰っている」のだから、極端な話その中でやりくりする分には問題無いが、

児童手当は「ただでさえ子供作る余裕のある家庭が自活出来るのに、その上余計に金を貰う」という、ある意味より苦しんでいる人たちからしたら、特権階級の贅沢法みたいなもの。それを「定められた支給目的」以外で使うのは、
はっきり言って生活保護枠内でパチンコするより責められて当たり前。
大体子供の為だけ目的に支給とかいうやり方がずさんすぎるんだよ。「真面目に」言われた通りに使う「まともな」親なんて少ないに決まっている。
もっとも児童手当自体、正直差別ボーナスみたいに思っているから、真面目にやってても感心はしないけどな。

いずれにしても、そんな感じで手厚く育てられたガキ共が、USJ?だっけ?やコンビニでアホやったり、何様と思うような態度をしたり明らかに人間としておかしい不祥事起こすスポーツガキみたいな甘やかされた人間になるかと思うと、
明らかに間違った制度だと思わずにいられない。
(P702i/d)
96
あの敬遠に切れた選手がいる高校、負けたんだな。
まあ、直接野球部が関与しているいないは知らないが、いくつか学校がらみで問題起きているようだし、
冗談なんだろうけど「相手を邪魔するくらい大きい音を心がけている」らしい応援するし、
正直爽やかで健全なイメージはないから負けて良かったんじゃないかな。

だが、悪質な楽しみ方として、敬遠に切れた奴が逆に敬遠しないでずっと戦えるのか見てみたい気もしたが。
まあしたんだろうな。勝つためには。

正直、ここ数年の甲子園出場校(特に名門)は、部員や選手が問題起こしてもへらへら出てきて何食わぬ顔で野球しているから、
「野球」としての興行として見ていても気持ち悪いんだよね。
ましてそういう脛に傷持つ学校ほど勝ち上がるし。春あれだったから、益々嫌気は差しているんだよな・・・。
でもBGMとしては付けっぱなしていれば丁度良いイベントだからな・・・その辺り割り切って真剣に見なきゃいいんだが。
やはり子供の頃から見続けているから中々切れないなぁ。
(P702i/d)
97
案の定言ったつもりになってたか。
俺はあんたや人(全ての人間とまでは言わないが)と違って、ちゃんと相手の話を聞いているんだから、俺が間違えるはずがない。
こう決めつけて書くと胡散臭いが、人が話す事をスルーしたり曖昧に聞き流すとかできない性格だから、少なくとも「聞いていない」はずはないんだよ。
というか、人を聞き人形にしているくせに、いざとなったら聞いてない疑惑とか舐めてんのか。あんたの愚痴をいちいちまともに聞いてるのもストレスの一因なんだぞ。
それはさておき、
日常からそういう調子なのだから、高い確率で向こうが言ったつもりになってただけなのはほぼ間違いない。
あらかじめ分かっていれば朝ちゃんと食べて昼を遅らせたってんだよ。まったく。
「すでに過ぎた事だからいいか」は俺の台詞だよ。そっちじゃない。
(P702i/d)
98
雷が今日は賑やかだ。
季節の変わり目やら梅雨明けの頃には雷が鳴ってた印象があるけど、
事実上昨日今日明日辺りが梅雨明けだったりして。
そんなわけないか。
(P702i/d)
99
ただ、また来週からやや気温が上がるらしいからあながち冗談では無いかも。
極端な暑さやそれによる冷房、温度差。
不安になってくるなあ・・・今日は比較的無難に過ごせたけど。
(P702i/d)
100
雷が派手に鳴っている。
光は部屋にいても分かる。

雨は嫌いじゃないが、
雷は物理的な意味で怖い以外に、心理的な意味でもあまり好きでは無い。
悪いことを暗示しているような印象があるから。
所詮個人の印象ではあるが。

自分自身も、余計不安になる。
(P702i/d)