1 健史
男 !歳 神奈川

生きとけ、とりあえず

物理的に生きられるなら・・・だけど。

無理な人に無茶は言えない。
(ID:wPz5ZR)
72 健史
本当に無責任な言葉ですよね。まさにどこかから借りてきたような、本人の気持ちの入っていない言葉に思えます。

単純に言ってしまうと、
苦しむ気持ちは実際に苦しんだ(苦しんでいる)人間でないと理解できない、ということですよね。

止めようとする人間の気持ちも多少はわからなくはないですが、
大抵は自分可愛さ・・・相手がいなくなる事で自分が寂しくなるだの、身近な人間に死なれたから自分に責任がのしかかる、だの、
相手を思いやる気持ちよりは自分の保身や責任逃れのため、相手に死なれたくないのだと思いますね。
(ID:wPz5ZR)
73
そんなもんですよね。

そんな風に言って責任取れるの?
って言ったら急に態度変えましたよ(笑)


あーウザイ。
余計に死にたくなった(笑)
(ID:vbQIVB)
74 健史
心地良い言葉なんて信用できませんよね。
かと言って、疑ってばかりでは自分自身の心が悪い方向に行くばかりですし。

まして実生活で身近にいる人間が信頼できないような人間ばかりだと、どうしようも無いですね。

嫌な気持ちにならない日のほうが珍しい・・・(笑)
いや本当、笑うしか無いですね。
(ID:wPz5ZR)
75
確かに(笑)
考えてみたら楽しいって思えた日はいつだったか…

そんな日がくるのかな(笑)


Rは元々、人を信用できないんですよ。
何年か経って少し信用できるぐらいです。

信用できない自分に腹がたちますけどね。


今日はそろそろ寝ます。
おやすみなさい。
(ID:vbQIVB)
76 健史
生きていないと、楽しいと思える事は訪れない。
綺麗事ぽい言葉ですが、これは当たっているかもしれません。

他人を信用できないのは、自分にとって裏切られたと感じるような出来事が多かったから・・・?
だとしたら、仕方の無い事ですよね。
しかし、私自身もそうですが、信用できないと言いながら他人を求めるのは、一方ではまだ人を信じたいという気持ちの現れなんだと思います。
私は裏切らないよう努力します(笑)

おやすみなさい。
(ID:wPz5ZR)
77
おはようございます。

なんで信用できなくなったのかな?
いつの間にかそうなってました。
裏切られる前に裏切る…そんな風になってしまいました。
自分が傷付くの嫌だったんだと思います。
性格歪んでるし(笑)
めちゃくちゃ冷たくして、それでも相手にしてくれるか試したり。
最近、自分がよくわからなくなってきました。
(ID:vbQIVB)
78 健史
おはようございます。

裏切っちゃいますか・・・裏切られるかもしれないと思うと怖いですね・・・。確かに傷付くのは御免ですが・・・。

素直になれないという意味では、わからなくは無いです。
私はわざとではないですが、照れがありすぎて、積極的になれなかったり無愛想になる時が多いので。
でも人間は超能力者ではありませんし、どうしても目に見える上辺で判断してしまいますからね。ひねくれすぎると、私みたいにほとんど他人が寄って来ない負の連鎖になります(笑)

いずれにしろ、信じてほしい相手には、素直な態度で接するべきだとは思います。自分の立場に置き換えても。
ですが、それができれば苦労は無いですし、そういう態度が取れても付き合いがうまく行くとは限りませんけど(笑)

それこそ生まれ育った環境で長い時間をかけて作られた性格は、中々変えられませんからね・・・。
(ID:wPz5ZR)
79
素直になれたらどんなに楽かなぁって思いますね。
思ってもない事を平気で言ったり。
側にいてほしいのに自分から離れていったり。
それで後から後悔して。
こんなんだから自分の事好きになれないし。


健史さんはいい人だと思うんですけどね。
人から頼られそうな感じですけど。
(ID:vbQIVB)
80 健史
失敗しては後悔して、の繰り返し、ですよね。
私もどれだけ、以前に戻れればいいかと思ったことか・・・。
大事な物って、失ってからでないとはっきり意識できないものですよね。


いい人かどうかはわかりません(笑)
昔は、自分が楽しければいいや、と何も考えずに好き勝手していました。
しかし自分の人間関係が希薄になってきてからは、
友好的に関わり合える人であれば、大事にしたいと思うようになりました。

逆に、気に入らない相手とは、絶対に相容れないような性格になってしまいましたが・・・(笑)
(ID:wPz5ZR)
81
Rも同じですよ。
気に入らない人は本当に関わらない(笑)

当たり前すぎて失わないと大切さがわかんないですね。
失ってからじゃ遅いのに。
何回失ったかな…


感情なんていらないのに。
人間って何って感じです。
(ID:vbQIVB)
82 健史
感情やら気持ちやら心やらがはっきりしている人間ほど、苦しむのは確かでしょう。
いっそ、動物みたいに周りや他人の事など気遣う事もなく、ただ生きるためだけに考えることなく行動できれば、
楽なのに、とは毎日のように思います。

細かい事を言うと動物にも感情自体はあるらしいですが(笑)
(ID:wPz5ZR)
83
動物にも喜怒哀楽はありますよね(笑)

今日もお酒飲んで現実逃避します(笑)
覗きにこれたらきますね。
弱いんですぐ潰れてそうですが…
でも、酔ったら笑い上戸になるだけマシですかね。
(ID:vbQIVB)
84 健史
酒は飲みすぎなければ幸せの薬ですよね(笑)
私は何上戸だろうか・・・飲むと普段よりもいろいろ積極的になるのは確かです(笑)

どうぞ、ゆっくり酒を楽しまれて下さい。
申し訳無いですが、私は明日朝早いのでそろそろ寝てしまいます。
無事寝られるかどうかはわかりませんが・・・。
(ID:wPz5ZR)
85
おはようございます。

毎日飲みたくなりました。
もぉ現実逃避ができるできる(笑)
あんまり飲まないからお金もかからないし。


それから、日曜日から仕事する事にしました。
適当にやります(笑)
(ID:vbQIVB)
86
健史さん、そろそろ限界かもしれません
(ID:vbQIVB)
87
先に逝ったりしてないですよね?
(ID:vbQIVB)
88 健史
こんばんは。

今日は一日外出している(実は今も)もので、覗いている時間がありませんでした。
多分春までしばらくこういう事はありませんので。
ご心配かけてすみませんでした。


Rさん、大丈夫ですか?
本当に、仕事は無理ない程度に適当にやって下さいね。
大変な時に気付けず、すみませんでした。
(ID:wPz5ZR)
89
忙しいのにごめんなさい。

Rも来れない時があるのになんか心配になって。
健史さんだけですから。
なんか、家族も他人に思えてきて。
自分の居場所がなくて。
もう終わろうって考えてました。
(ID:vbQIVB)
90 健史
いえ、忙しいだなんて立派なものじゃありませんから(笑)
外出中に携帯の電池が切れたら嫌なので、さっきまでは見るのをなるべく控えてました。

嬉しいような悲しいような言葉ですね・・・。
私も家族を他人のように見てしまいたくなる事がありますので、余計に解る気がします。

とりあえず、こちらを居場所として思って下さるのでしたら、どうぞ遠慮なく居て下さいね。
溜め込むのが辛いなら愚痴を吐くのもいいでしょうし。

少なくとも、今の私はRさんが居て下さるお陰で安心できていますから。
(ID:wPz5ZR)
91
ここはRにとって居心地のいい場所です。
普通の人はこんな話されると嫌がりますからね。
だから、本当に言いたい事が言えない。
喉まできてるのに、言葉にならない。
誰かに会うと元気でいなきゃって演じて。
それにまた疲れて。

毎日、死にたいって思うようになって。
早くて月曜日逝ってやろうかと思ってました(笑)
(ID:vbQIVB)
92
あっ、酔って自分に苛立ってヤキ入れちゃいました(笑)
4つ目です(笑)
(ID:vbQIVB)
93 健史
愚痴など吐いてしまいなさい。人間なんて所詮醜さの集合体なんですから。

自分だけで溜め込みすぎて自分で自分を痛め付けて、挙句誰にも苦しみを解ってもらえず死ぬのは、
あまりにも惨めじゃないですか。
そんなのは私だけで十分・・・とは言いませんが、そう思うくらいに、自分一人だけで苦しみを溜め込む辛さを知っているつもりです。
ですから大丈夫です。

確かに現実的な解決にはならないかもしれませんが、多少の発散をしてもらえれば、少しは力になれているのかな、と思います。
(ID:wPz5ZR)
94
おはようございます。
昨日は速攻寝てました(笑)

なんかRばっかり愚痴ってますね(笑)
ごめんなさい。


健史さんは死を選ぶのは逃げてると思いますか?
Rはどちらかと言えば逃げだと思ってます。
先に解放される…
そんな感じですかね。
(ID:vbQIVB)
95 健史
おはようございます。

私も疲れていたからかぐっすり眠れました(笑)


はっきり言って逃げですね。
しかし、私は逃げる事自体は悪いとは思っていません。
先に逃げなければならないのは、それだけ自分がより多くの苦しみを背負わされたためだ、と考えれば、
逃げる事も仕方ないと思います。

考えてみれば、逃げていない人間など世の中に一人もいませんからね。

ただ、何でも自分の勝手で逃げるのが正しい、とまでは思っていません。
逃げた代償として、自分自身が逃げた事に後悔する事はあるかもしれないからです。
でもそれを覚悟で、自分が押し潰されるくらい苦しいのならやはり逃げるべきです。

何か死に逃げる、という話からズレてしまいましたね、すいません。
(ID:wPz5ZR)
96
心のどこかでは強くなりたいって思ってて、だけど強くなれなくて。
逃げては現実に戻っての繰り返し。
ダラダラ同じような事して、何年も状況が変わらなくて。
Rだけ必死になってるみたいで腹がたって。
誰かに言ったら、少しは変わるかもしれないのに言う勇気もなくて。
何度も言おうと思ったんですけどね。
言っても変わらないかな…
こんな家族。

なんか意味不明ですね(笑)
(ID:vbQIVB)
97 健史
私も自分の生活で痛感しました。
他人は、変えなきゃいけないような人間ですら、変えられない。

よく、他人に対して変われとか言いますが、それは自分が変わるつもりがないから他人に変われと言っているような、傲慢な態度と同じです。
そんな人間ばかりですから、
結局は自分が周りに合わせるために変わらせられざるを得ないのが現実ですよね。

しかし他人が変わろうとしないのだから、自分が変われないのも仕方ないしわざわざ変わる義務もないですよね。

ならば、お互い変わらない中で、
他人に何を言われようとも、
変われない自分、変わらない自分を許せるように意識を変えていくしかありません。

頑固な他人に正論を説くより、
自分に都合良い言い訳をして、甘えや逃げをした方が、
生きていく分には楽だと思いますよ。


私にはそんな生き方は、いつまでも耐えられないと思いますが・・・(笑)
(ID:wPz5ZR)
98
Rはよく性格直せとか言われます。
性格なんてなかなか変えられるものじゃないのにって言っても、その気になれば変えられるって言われるし。
性格が悪いのはわかるけど、じゃあなんで好きになったの?
性格変えれば一緒にいるの?
Rじゃなくてもいいって事じゃないの?
って言いたくなります。
性格を否定するのってその人を否定してるようなもんだと思いませんか?
(ID:vbQIVB)
99 健史
極端に言えばそうなりますね。
性格変えろって事は、自分の都合の良い人間になれ、と言うのと大体同じだと思います。

それが、他人や世間に危害を与えたり迷惑をかけるような性癖や考え方ならまだしも、
性格や性質自体は個人の個性ですからね。
気に入らない、程度の理由で他人に性格を変えろ、はどうかと思いますね。

理想論ではありますが、
相手の気に入らない部分まで受け入れてこそ、ナンボだと思います。
受け入れられなかったために人間関係が薄い人間(私)のひがみかもしれませんが(笑)
(ID:wPz5ZR)
100
人間関係薄くてもいいと思いますよ。
Rはあまり友達が欲しいとか思わないですね。
でも、どっか行きたいなぁとか思った時は誰もいないからどこにも行けないですけど(笑)

女より男の方が多いし。
女は気使って疲れます。
すっごいサバサバしてる性格なんで、なんでも言える男の方が一緒にいて楽です。
男もハッキリ言ってくれる人の方が多いし。
(ID:vbQIVB)