1 白兎
女 18歳 岐阜

つらい

信じて裏切られた
前誰かに自分から信じないと信じてもらえないって言われたから信じた
誰かを信じることに意味あるの?
僕なんかが信じても信じて貰えない
(ID:H8EP37)
72 白兎
おさん
お父さんは立場的に下だから何かあったらお母さんに告げ口?してお母さんから怒られる
よく分からない関係

すごく優しい人だから結構この先生がいいっていってる人多い
1人で居ると声かけてくれたりしてくれる
この先生でよかったって本当に思える
でも優しくされるのに慣れてないから顔がひきつる
うまく笑えてるか心配
嬉しいけどうまく表現できなくてちゃんと話せなくて会話とかすぐ終わっちゃうからもどかしい
いっぱい話したいのに
気に掛けてくれて嬉しいのに伝わってるか恐い
(ID:H8EP37)
73
>>72 白兎さん

そっか がんばれ父よ ^^;

うちの父も私には面と向かって話しないよ。いいんだけど。

そっかあ!(^-^)いい先生みたいだね、ほんと。
慣れないからどういうリアクションしたらいいかとか、笑いがひきつっちゃうのとか、感謝が表現できているかとか、話が続かなくてもどかしいの、すごく分かる気がするよ。私も老若男女問わずそういう優しさに弱い。^^;
もしなかなか気持ちがうまく伝えられないまま教習が終わりそうだったら、無事に免許取ったら、感謝の手紙でもあげたら、確実に伝わるんじゃないかな。^^
結構手紙はよくあることみたいだよ。現にうちの妹は免許センターでの合否の報告をしに行って手紙を渡したからね。
(ID:xQVxeJ)
74 白兎
おさん
そういう父親もいるんだよね
この家嫌だから一人暮らししたいのにダメって言われた
監視されてるみたいで嫌だ
前は出てけ 帰ってくるなって言ったくせに

おさんもですか
もっと感情表現が豊かになりたい
人なつっこくなりたい
素直になりたい
手紙ですか
書いてみようかな
ありがとうの気持ち沢山詰め込んで
言葉で伝えるのはむつかしいけど文字なら

死にたいっていうか消えたい
死にたいと消えたいは同じ事なのかな
(ID:H8EP37)
75
いろんな子がいる、その子が親になり、いろんな親がいて、またいろんな子が…
親も子も同じ人間だから、親もいきなり親だったわけじゃなく、成長の過程は同じようにたどってきているはずだしね。
ホントいろんな親がいるよね。

私も家が居心地悪いから働きだしてからは一人暮らししてたんだけど、仕事やめてまた実家に戻る、を二回してるから、さらに死のうとしたりしたから次は実家から穏便に出ることは困難。でも、やっぱり一人が気が楽でいいんだよなぁ私は。^^;
白兎さんも、嫌な家を早く出たいんだね。慌てたら私みたいに失敗することあるから、親を利用するくらいの気持ちで準備期間は十分にね。

人と居る時ホントにもっと素直になりたいよね。同じように感情を共感するように表現したいよね。その時その場でリアルタイムでさ。でもこれも失敗をおそれず場数を踏んで慣れと開き直りが必要なのかな、と思う。私は背を向けがちだけど。^^;
お互いがんばんなきゃだね。

手紙は本当、書いたらいいと思うよ。きっと教官も文字で感謝されたら、あらためて自分の仕事は意味のあるものなんだな、て思えてうれしいと感じるんじゃないかな。^^

私は、死にたいと消えたいは同じじゃないと思う。死は、リアルだからね。肉体の生命活動が再起不能になって死ぬまでの現実があって、死んでも消えるわけじゃなくて死体は残って、通夜や葬式の棺に入れられて、焼かれて、骨になる。お金もリアルにかかる。死んだら自分には関係のないこと、だけど。
消えられたらいいのに、て死にたいと思いながらそうできない人の大半が思うんだろうね。
(ID:xQVxeJ)
76 白兎
おさん
姉ちゃんも兄ちゃんも一人暮らししてたのになんで僕だけダメなんだろ
家賃のお金分あげるから家にいろってそこまでして?
のびのび暮らしたい

素直になれとか言われるけどそれってすごくむつかしい
もっと表現しろって言われても周りの反応を先に考えるから合わせるだけで精一杯
発表しろって言われても自分の考え方は間違ってるから無理 恥ずかしい
これはただの逃げで自分を守ってるだけってなんとなく分かるけど僕には全てが難しい
これでも頑張ってるつもり

存在も皆の中の僕の記憶も全て消したい
僕が居なかったら傷つかずに辛い思いをしないで生きれていた
でもそれを僕が壊した
死んだら余計忘れてたかもしれない僕のことを思い出させてあいつがいなければなんて思われるのが恐い
だから死ねない
臆病者だけど生きたくないけどそんな選択肢用意されてない
苦しい
(ID:H8EP37)
77
>>76 白兎さん

そうなんだ。そうなると、なんだか心配で外に出せないのかな、て感じなんだろうかね。f(∵`)

あぁ、わかるよ。素直になれと言われてなれていたら、表現しろと言われてできていたら、苦悩してないよね。
頑張ってんだよね。

それは苦しいね…。
でも、傷付けたと思っている誰かの為にじゃなくて、自分自身の為に、生きたいって思えたらいいよね、いつか…。
(ID:xQVxeJ)
78 白兎
何でそこまでして僕だけ縛り付けられなくちゃいけないのかな
監視されてるみたいで嫌だ

そんな日くるのかな
僕は今まで沢山傷つけてきたから自分のためになんて考えてたらまた誰かを傷つける気がしてそんな考えに達しない

男がほとんどみんなあいつに見える
なんで?嫌だ
(ID:H8EP37)
79
>>78 白兎さん

そうだね、きょうだいと違う対応されると、なんで?と感じるよね。

白兎さんが望めば、いつかそんな日がくると思うよ。
そのとき、大事な存在の人が、今の白兎さんの気持ちを知ったら、悲しくて傷付く人はいるかもしれないね。
傷付けたくない、て思いながら過ごしてたら、そうそう人を傷付けちゃうことはないと思うのよ。

人はある程度、自己中くらいがちょうどいいみたいだよ。お互い様、くらいのだったら、それが過ごしやすいから。
あまりに自己中でなければ、自分の為に生きることは当たり前というか、悪いことではないはずだよ。
人間の発達課題にアイデンティティの確立(ひとりの人間として多面的な自分を統合して、一貫した自分という存在を確認しながら生きる)、というのがあるんだけど、そのさらに上の目標が、"自己実現"だからね。平たく言えば、自分の夢を叶えること。
(ID:xQVxeJ)
80 白兎
うん
分からない何考えてるのか
最近は親と毎日喧嘩してる

そうかな
大事だと思える人できるかな
今まで大事な人に大好きな人に裏切られてきたから
そこまで気持ち的に振込むのが恐い

夢ね
小中の頃から一つの夢に向かってきてたけど夢失ってからこれからどうしたらいいんだろうて不安でいっぱい
短大行くのはもう決まっちゃってるんだけどその後がなんにもで時間が止まってほしい
その事考えると怖くて怖くて何にも考えたくないのに時間は過ぎていくし
希望も何もない
見つかるといいないつか
(ID:H8EP37)
81
>>80 白兎さん

毎日喧嘩は…うんざりしちゃうね。家に居たくなくなっても無理もないね。
喧嘩のムードは、言い合い?言葉少なめや沈黙?後者かな。(ある意味、言い合いすれば何考えてるか少し分かったりするしね。落ち着いて話すのが一番だけども)

大事な人を信じて裏切りにあったら、なかなか踏み込めなくなっちゃってもおかしくないね。
時間はかかると思うけど、前は信じてみたりできていたなら、きっとまた誰かを信じてみたくなるときがくると、私は思うよ。^^

小中学生の頃の夢ってどんなことだったの?

私も社会に出る時、とてつもなく不安だったよ。自分がまともに職場に適応して社会人やってるイメージがまったくつかなかった。同期で退職する人がいるとすればきっと私が一番に違いない、と思ってた。^^;
でもいざ働きだしたらいろいろ必要に迫られてやってたらいつの間に同期が私一人だけになってて、中途採用者とか来ては辞めていき、来ては辞めていきの二年間で七人くらいいて、私も辞めたいのに、とか思いながら。

未来はなるようになるからさ。こんな言葉では気楽になれないだろうけど、気楽に構えていた方が、案外、明日は明日の風がふく、でなんとかなったりするもんよ。
結論を急いで出す必要もない。人生長いし失敗はつきものだし、焦らずゆっくり前方確認しながら、わずかずつでも前に向かってたらいい。
と、自分に言い聞かせてるよ私も。^^
(ID:xQVxeJ)
82 白兎
うん
後者かな 最初ぶつかってそれから無言
全くしゃべらなくなる
言い合いはここ最近してないな 言い合うのもめんどくさいし

そうかな
誰かをちゃんと信じれるようになりたいな

保育士にずっとなりたくてそれに向かってだけ生きてきた
こんな風になるなんて考えてもみなかったから何にも次考えていない
だから焦ってる

なるようにしかならないってあきらめてる
もうだいたい決められていてあがいてもまた同じ道に引き戻される

私は凄く自己中だよ
自分だけ構ってほしい自分にだけ優しくしてほしい
だからこれ以上自己中になっちゃいけない
先生だったら皆に平等に決まってるしバスの運転手もそうだし特別な感情もってないけど自分だけ見てほしい
それだけでイライラする
前の話題に戻しちゃってごめんなさい
(ID:H8EP37)
83
>>82 白兎さん

謝ることはないよ。

喧嘩の仕方は私も似てるかな。プッツンしたら少し怒鳴って後は沈黙。^^;
言うだけ無駄だ、ていう諦めが出てくるよね。

そうだったね。(゚゚)ノ
保育士になろうとしてたんだよね。まぁ、まだとっておいてもいいと思うよ。
私の専門学校の同期に、短大卒で社会人経験ありの人がいて、入学時は24歳だったからね。まだ年上もいたし、夢はゆっくり追いかけても遅くないよ。^^

先のことは私も今現在以降のヴィジョンがまったく描けないんだけど、まぁなるようになるかー、と。^^;

私もそういう自己中な部分あるよ。でも悟られないように接してしまうんだよね?これっておそらく小さい頃にあんまり愛してもらった実感がないからかも、という疑いがあるかも。
でもこれも、もはや親は育て直しは無理だから、自分で自分が楽になるようにしていかなきゃ、なんだわ。めんどくさいよね。f^^;

まぁ、今更焦ってもどうにかなるもんでもないし、ゆっくりマイペースでいきましょう。(*~_~*)
(ID:xQVxeJ)
84 白兎
はい
言ってもどうせ違う人間だから当然考え方も違う
だから言っても意味ない

短大の後専門いこうとかも思ってても歳が違うとどうしても浮くし一人になりそうでこわい
これだっていう夢が見つかれば少しは楽になれる気がする
夢が欲しい

こんなこと思ってるなんてばれたらめんどくさい奴って思われるから 恐い
上手な甘え方分からない
一度甘えたら度が過ぎちゃいそうで
わがままな奴なんてばれたくない

でもさ周りがどんどん進んでっちゃって夢ないとか言ってた人も夢見つけていっちゃうとどうしても焦る
僕だけおいていかれてる恐怖が
常に何かしているか寝ていたい
これからのこと考えると怖くて怖くてどんどん抜け出せなくなって
だから考える時間なんて欲しくない
でも毎日そんな時間ばかりでもう嫌だ
(ID:H8EP37)
85 白兎
生きてる気がしない
私は今なんなの
何がしたいの
今日正面衝突しかけた
先生ごめんなさい
二回もごめんなさい
生きてるのかな
今も夢なのかな
(ID:H8EP37)
86
>>白兎さん

大学や専門ともなるとさ、年の差が気になるのなんてほんの最初だけだよ。本当にいろんな年代の人がいるよ。多くは高卒生だろうけど、それでもスタートしたら同級生だから、しかも高校と違って皆似た夢に向かう仲間だから、絆も深まりやすいよ。^^

確かに。周りが前向いて歩を進めていて、自分だけまだどっち向いたらいいのかもわからない、て焦る気持ちは分かる気がするよ。
実際今、専門卒の友達は辞めたいと言いながらも毎日仕事に行って立派に社会人やってるから、そりゃもうたまにご飯に誘われても「お疲れ様」とか「明日仕事大丈夫?」とか気を遣うし私は仕事の話についていけない落ちぶれみたいな気分になるのが嫌で予定があると嘘ついたりしてるからね。いつまでもこうしていられない、てやっぱり焦りはあるよ。f^^;

白兎さんは、いま生きているんだよ。教習も私も前の車にならって単車を追い越そうとして反対車線に行きかけたことあるよ。^^;
ハンドル掴まれてめちゃめちゃ怒鳴られたよ。
大丈夫、先生はきっとそういう経験も積んでるよ。危なかったらブレーキ踏んでくれるから、大丈夫。
(ID:xQVxeJ)
87 白兎
先生にハンドル取られた
今日は本当に危なかった
二回正面衝突しかけて一回電柱にぶつかりかけた
なんか頭真っ白で危ないって感覚もなくて
先生にハンドル掴まれてびっくりした
親にいったら今日だけで3回は死んだね先生可哀想て
うちなんかが担当で先生に悪い気しかしない
こんだけ迷惑かけてるのに笑ってくれる
それがまたつらい
消えたい皆のために
先生のために
(ID:H8EP37)
88
>>87 白兎さん

先生のためにと思うなら、慣れてうまくなることを考えた方がいいね。
教えてもらってる途中で消える方がきっと先生に失礼なんじゃないかな。
大丈夫、うまくなるよ。
(ID:xQVxeJ)
89 白兎
分かってるけど途中で消えたほうが迷惑だって分かってるけど だから今まで行ってるんだけど
でもどっちでも迷惑なんだから居ないほうが先生も楽だとおもう
なんかもうどうしたらいいかわからない
何もしたくない
眠い
(ID:H8EP37)
90
>>89
わかってるんだね。だから消えたくもなるのは、うん、わかる気がするよ。
私も最初の職場は先輩方にいろいろ教わっておきながら辞めるのは悪いよな、二年もこんな私に付き合ってくれたのにな、て思いに苛まれながらも、体調がついていかなくなって辞めてしまったから。

車校の期限て半年だったかな?一年だったかな?
気持ちも疲れちゃってるみたいだし、少し行かなくても大丈夫だから、少し行くのをお休みしてみたらどう?
(ID:xQVxeJ)
91 白兎
卒検今月の終わりにあるらしい
先生達早く卒業させたいらしい
だから休んでちゃ迷惑になるから
ちゃんと行かないと
先生楽にさせたいから早く卒業しないと
休みたいけど行きたくないけど駄目なんだ
後少しだから頑張らないと
(ID:H8EP37)
92
>>91 白兎さん

そっか、あと少しのとこなんだね。がんばったね。^^

そしたら、あともう少しがんばるかな?まぁ、できれば今の身についてるリズムを崩さずに行けたら理想的だしね。

卒検は完璧じゃなくても大丈夫だから、きっといけるよ。p(^^)q
(ID:xQVxeJ)
93 白兎
ありがとうございます

正直 きついけど
そんな事も言ってられないから早く卒業しなくちゃいけないから
自分だけ遅れるのも嫌だし先生達に迷惑かけるのも嫌だから
最近は毎日入ってて辛いけど 先生達も早く卒業させようと一生懸命だからちゃんと頑張らないと
ついていかないと

卒検まで二週間くらいまだあるからまだそのことは考えたくない
今目の前にある事だけでいっぱいいっぱいだから
先生が笑いかけてくれるからまだ行けてる
リスカ中不注意で剃刀で指切っちゃったら傷心配してくれた
まさかリスカしてるなんて思ってないだろうな
先生ごめんなさい嘘つきました
(ID:H8EP37)
94
>>93 白兎さん

そうだろうね。目の前のことでまずいっぱいいっぱいなんだよね。
先生が笑ってくれてるのは、うれしいね。^^

不注意で指を切っちゃったか。そりゃ痛いね。不意に切れると切って数秒おいてから血が出て痛いよね。紙で切った時みたいに(>_<)
普通にムダ毛処理で誤って指の間接のところ削いでしまった時は円い傷口に毛細血管が点々と集まって出血する瞬間がリアルに見えてゾクッとしたよ。(;´д`)手洗いとかしばらく染みるかもしれないけど、お大事にね。

先生についた嘘は仕方ないさ。私がその立場に立ったらやっぱり嘘つくよ。それがお互いいいと思うしね。
(ID:xQVxeJ)
95 白兎
うん 先生で良かった
うち話すの苦手だからすぐ会話終わっちゃうけど話振ってくれるから無言も居づらいから嬉しい

紙で切った時の痛みはなんか苦手なんですよね
うは それは凄く痛そうですね

先生もいきなりそんな事聞いても困るだけだよね
この嘘は許されるよね?
聞かれる気がして言い訳考えてて良かった
でももう嘘つかないようにつかなくていいようにしないと
(ID:H8EP37)
96
>>95 白兎さん

相手を傷付けない嘘だから許される嘘なんじゃないかな。

自傷の傷についての嘘を、つかなくていいようにしていくのは、これからの自分にとっていいことだね。
(ID:xQVxeJ)
97 白兎
どんな嘘でも嘘は嘘だから
嘘つかれるとかなしい
でも避けられない嘘だとしても嘘つくのもかなしい

選択肢がそれしかないとなると一つしかないとなると苦しい
夢中になれるものが欲しい
何も考えずに没頭してたい
ただの逃げだけどさ
(ID:H8EP37)
98
>>97 白兎さん

お世辞や嘘も方便、だよ。上司に正直になれない時もあるからね。^^;

確かにね。選択肢は時に一つしかないよね。

それは逃げとは違うと思うよ。昇化というか。好きな趣味や掃除に没頭してみたり、忙しい仕事に身を投じたりして、フラストレーションを満たすことでストレスをうまく逃がすことは、たくさんの人がやってることだと思うよ。

私も特にはないけど、やろうとしてないだけかなぁ…。お金や相手が必要な趣味は今の私には無理だしね。^^;
お互いゆっくり見つけていけばいいさ。
(ID:xQVxeJ)
99 白兎
日曜日中学の同級生とユニバ行く
めんどくさい
直前になると行きたくなくなる
だからよくどたキャンしちゃう
楽しみにしてても近づくと嫌になる
迷惑すぎる 嫌われる
最近は気を付けてる というか予定自体入れない
一緒に行く子 中学の時に私が自傷させてしまった
私がしてるの知ってやり始めた
私発信で2人位自傷させてしまった
ごめんなさい
その子も失恋してまた再発しちゃったらしい
本当にごめんなさい
どうしよう
私と出会わなかったら自分傷つけずにすんだのに
他の方法見つけれたかもしれないのに
ごめんなさい
(ID:H8EP37)
100
いいなーUSJ♪ (*^^*)

私もよく行くか決める時点で悩む、というか反射的に予定あるんだモードになってしまうよ。^^;
一度決めたら行くけど、やっぱり予定が近付くにつれ不安になる、行ってノリについてけなかったら盛り下げちゃうんじゃないか、心から楽しめなくて疲れて帰りたくなっちゃうんじゃないか、とか心配事だらけに。どたキャンもたまにあるなぁ。m(__;)m
でも懲りずに誘ってくれたら嬉しいから応えたくなってしまうんだよね、でもやっぱ…みたいな堂々巡り、にならない?私は高校生あたりからずーっとそんなで、今が一番引きこもってるわ。メールもこっちからはしないし、また今度会おうね、は華麗にスルーしちゃう…
あらゴメンね話が反れた。m(._.)m

自傷はさぁ、白兎さんのを知らなくても、しちゃう子はいずれしちゃったと思うんだわぁ。切る切らないを最後に選択するのは本人だから。友達がしてても、やらないこともできたわけだから。過剰に責任感じちゃわなくてもいいと思うのよ。
一緒に遊びに行くのを誘ってくれてるのが、白兎さんを責めてない証拠じゃないかな、と私は思うんだけど。^^
(ID:xQVxeJ)