1 ほなみ
女 19歳 東京

質問です。

私は、リストカットをしたくても「傷痕が目立つから」と考えて、いつも肩を切ってしまいます。
目立たない肩なら…
と思って肩を切ってるのですが、これはリストカットとは別物なのでしょうか?
やはり、腕じゃないと「リストカット」とは言えないのでしょうか?
[職業]
フリーター
(ID:RKg/Pb)
2
腕の場合はアームカット。
リストカットは手首ね。

ちなみに上記のように英語で示すなら、肩はショルダーカットになる。
あまり言わないけどね。

いずれにしろ、自傷には違いない。
(ID:UpHe0h)
3 ほなみ
回答ありがとうございます。
肩を切ってる方が少ないので、私のは自傷行為には含まれないのかと思っていました。
(ID:RKg/Pb)
4 邪神
自分を傷つける=自傷だと思います
(ID:tRq.13)
5 ほなみ
邪神さん

そうですよね…。
(ID:RKg/Pb)
6
ちなみに主さんはこれを知ってどうするの?

文意を勝手に解釈すると、自分が自傷していることに少なからず安堵しているようにとれるけど、私の思い違いかな?
(ID:UpHe0h)
7 ほなみ
澪さん

はい。安心しているかもしれません。
私みたいに肩を切ってる人なんていないんじゃないか。
肩なんてを切ってる自分は自傷行為じゃなく、ただ切ってるだけで意味を持ってないのかもしれない。

肩を切ることは馬鹿?
切るのならば、肩ではなく腕でないと意味を持たないのだろうか。
そう思って質問をしました。
気分を害されてしまったのなら すみませんでした。
(ID:RKg/Pb)
8
不愉快には思っていないよ。
ただ、主さんは自傷にどんな意味を求めるの?
(ID:UpHe0h)
9 しん
>>7
気持ち分かります。
自分のしてることが客観的に見て、どういうことなのかって気になったりしますよね。
(ID:0VNrCO)
10 ほなみ
自分でも何を求めているのかわかりません。
ただ、切ってる時は気持ちが軽くなるんです。
でも、切ったあとに
何で切ってしまうのだろう。
切っても自分を傷付けるだけなのに…

と切る度に後悔しています。

自分でも意味がわかりません。
(ID:RKg/Pb)
11 邪鬼
>>10
自分はほなみさんがしてる事は自傷行為だと思います。場所はどこであれ自分で傷つけてるわけですから…。リストカットは手首、アームカットは腕なので、ほなみさんがしている事に名前をつけるならショルダーカットですかね。まぁそんなに切る部分にこだわらんでいいんじゃないですか?

切る度に後悔とかありますよね。後悔するなら切るなとかって思うかもしれないけど後悔を承知でやっぱり切ってしまうのはそれだけ追い詰められてるって事ではないでしょうか。
(ID:aZ5R8O)
12
自傷を始めるきっかけとなった事を聞いても良いかな?
(ID:UpHe0h)
13 ほなみ
はい。
高校1年生の時に初めて切りました。

元々、人を信じることが苦手だったのですが、高校では知ってる人がいないので友人を作るために「人を信じる」という努力をしました。
そして、クラスに友人が出来ました。ずっと一緒にいて悩み相談をお互いに出来る仲でした。
しかし、その友人に裏切らました。(内容は語れません。宗教が関連するためです。)

やっと、人を信じることができたのに… 裏切られ、
もう、何も信じられなくなりました。
優しく接してくれる人も心の中は、何を考えてるのかわからない。
家族も信じられなくなりました。
私よりも出来の良い妹。
私は、この家のお荷物なのではないだろうか。
娘だから優しくするのであって、実際 私みたいなやつは要らないんじゃないか。

考えることが全てマイナスになり、自分の存在に腹が立ち…
死にたい気持ちでいっぱいでした。

しかし、死ぬ勇気なんてあるはずもなく、自分を傷付けることで気持ちを落ち付けてきました。


理由なのかわかりませんが、切ったきっかけ(?)を書き込みました。
(ID:RKg/Pb)
14
話してくれてありがとう。

その友人を心の底から信じていたからこそ、裏切られた時のショックは主さんの今現在にまで影響を及ぼすのね。

でも残念ね..。
それほどまでに気を許し合えた友人をもう二度と信じられなくなったのは..とても残念。
人を信じる事は、信じる側にも責任があるんじゃない?
もちろん、裏切る方が悪い。
けれど、人間関係は全てが善悪で解決されるものとは限らない。
時間が経った今だからこそ、過去と向き合ってみたら良いんじゃないのかな?


それと、家族ってそんなものじゃないの?
極端な話..例えば家族の誰かが犯罪を犯したとして、家族だからという理由で帰る家を用意してそこで帰りを待っていてくれる..そんな話が実際にある。

あまり平和的な例ではないけれど、基本的に家族って無条件で愛を注げる存在なんじゃないかな。

マイナスの考えは意外と大事だよ?
少し角度を変えるだけでプラスにもなる。

それで..根本的な事きくけど、主さんは自傷を止めたいとは思う?
(ID:UpHe0h)
15 ほなみ
はい。
でも、もう裏切られるのは嫌なんです。上辺だけの付き合いで"満足"とは言えませんが、その場限りの関係で良いと今でも思っています。いつか、私の存在は遠く過去の記憶に残るか残らないか。なのですから。


無条件の愛ですか…。でも、「家族だから」なのですよね。
その「家族だから」が、言葉では説明出来ませんが惨めになります。


角度を変えようにもプラスの考えが浮かびません。明日を考えるだけでも不安なのです…。


はい、止めたいです。
傷痕を気にして夏も長袖を着てますし…。

しかし、止めたら今度は何で気分を落ち着かせれば良いのか。全くわかりません。
(ID:RKg/Pb)
16
主さんがそういう人間関係で良いなら、私は特に口出ししないよ。

家族だから仕方ない..という考えも世の中にはあるかと思う。
けれど、誰もが完璧ではないでしょ?
理解される場は必要になる。
それとも、主さんは家族に罵倒された方が気が楽になる?

1人で考えを巡らす事はないんだよ。
1人で片付けようとするから、一通りの考え方にしかならない。

強制的に自傷を止める事はないから安心して。
ただ、止める意思があるかどうか確認したかっただけ。
自分に自傷が必要なくなったら止めれば良いよ。
(ID:UpHe0h)
17 魔子
自傷は切るだけじゃなくて自分を叩いたりひっかいたりも入るから、傷が深い、浅い、無いに関わらずみんな自傷ですよ。自分は自傷じゃない、こんなの自傷じゃないって人多いですね。自分のSOSを悲観しないで、向き合えるようになってくといいんですが…心や体の辛さは傷の深さではないのに、やっぱり他人の傷見てると、比べちゃうんでしょうか。主さんだけじゃなくて、みんなに、自分が出してるSOSに向き合って、悲観しないでほしいですね。文章長ったらしくてわかりにくくてごめんなさい。
(ID:taZvmO)