gopro
京都
またわからないことが出てきたのでお願いします。
https://gyazo.com/d302e3ee49997c9eaec914a19213830c
この図の区分建物の問題で15-2の土地を市に譲渡するために分離処分可能規約を設定した場合に、市が所有者に代位をして表題部の変更登記を嘱託する場合、敷地権の部分を代位することができるのはわかるのですが、同時に取壊した部分の床面積の変更と、一棟の所在の変更の登記まで代位でできるのでしょうか?
(PC ID:AeqcPK)
gopro
京都
くまちゃんさん
ありがとうございます。
ネットで調べたら、住所証明書って書くっていうのが多かったんですが、調査士の申請書マニュアル見ると(省略)まで、デフォで付いてたのでどっちなのかなって思いました。
問題文見て判断もしようと思います^^
(PC ID:AeqcPK)
管理人(クマちゃん)
東京
省略することができる。ですから,
一応,「住所証明書」と記載しますが,
「住所証明書(省略)」としても,「あ,そうとらえたのね。」
で,不問だと思います。
問題に,「省略できるものがあるときは,その旨記載すること。」
とあれば,
「住所証明書(省略)」
と記載しないと減点でしょう。
つまり,どちらともとらえることができるときは,減点しない。
ただし,出題の趣旨が明白なときは減点する。だと思います。

他の論点でも同じだと思います。
(PC ID:mewwcr)
gopro
京都
こんにちは。
申請書の添付情報欄について質問です。
会社法人等番号を提供して申請する場合、住所証明書は省略できますが、問題に何も指示がない場合
住所証明書
住所証明書(省略)
のどちらを書くのがオススメですか?
もしくはどちらかだと減点の恐れがあるとか、ありましたらおしえてください
(PC ID:AeqcPK)
クマちゃん(管理人)
東京
やったことがないとかやったことがある。というのは受験者としては,意味のないことです。皆,やったことがないのです。
登記の目的ごとに,@区分建物の表題登記,A区分建物の変更登記,B区分建物の分割登記,C区分建物の合併登記,D区分建物の合体登記,E建物区分登記の基本パターンを理解します。その次には,各登記における敷地権に関する理解が必要です。併せて,添付情報の理解も必要です。それから,床面積における内側線の素早い計算にも慣れる必要があります。いろいろなパターンを意識して,20問位練習すると,みえてくるのではないかと思います。
[有資格(測量士・測量士補・1級2級建築士・司法書士・普通免許)]
電気工事士
(PC ID:Zv.jUv)
勉強中
愛知
ご教授お願いします。
実務でも区分建物はやった事はなく、区分(書式)が苦手なのですが、克服する方法は何かありますか?
[有資格(測量士・測量士補・1級2級建築士・司法書士・普通免許)]
測量士
(PC ID:woNyJy)
gopro
京都
クマちゃんさん
もっともなご意見ありがとうございましたm(__)m
(PC ID:AeqcPK)
クマちゃん(管理人)
東京
登記令には記載する必要がないとあるだけで,記載してはいけないとはありません。従って,記載しているのは無視。
ただし,明らかに誤っているときは減点。
家屋番号を書く暇があったら他のことをすべきだと思うのですが。
(PC ID:Zv.jUv)
gopro
京都
またお邪魔します。
書式のことで質問です。

表題登記における予定家屋番号の記載は不要とありますが、
くまちゃんさんがもし採点されるなら、不要なのに記載されてる時って減点の対象としますか?
(PC ID:AeqcPK)
gopro
京都
クマちゃん様

お返事ありがとうございます。確かに消すことによってミスに気づくかもしれないですね。書式を書く際にはそうしたいと思います!
また質問すると思いますがどうぞよろしくお願いします。
いつも参考にさせていただいてます!
(PC ID:AeqcPK)
管理人(クマちゃん)
東京
何が正解ということはありませんが,
本試験の図面の下書きの鉛筆線は,消して提出するのがよいと思います。採点する側から見てきれいに消してある図面と,下書き線が黒々と残っている図面のうち一人を合格させるとしたとき,どちらを合格させたいかと言うことだと思います。
もう一つは,きれいに消すことによって,記載事項の不足に気づくことがあります。
いずれにしても,鉛筆線を減点するかどうかどうせ分からないことですが,消して提出するのが当たり前です。
(PC ID:mewwcr)
gopro
京都
こんにちは。久しぶりに勉強を再開するものです。
書式のことでわからないことが多いので相談させてください。
・鉛筆の下書きは消さないと減点になるとか、減点にならないとか両方の書き込みを見たことがあるのですが、実際のところどっちが正解なのでしょうか。
(PC ID:AeqcPK)
厳しいかな
愛知
ありがとうございます。
(PC ID:q72wng)
クマちゃん(管理人)
東京
準則82条(1)に「天井の高さ1.5メートル未満の地階及び屋階(特殊階)は,床面積に算入しない。ただし,1室の一部が天井の高さ1.5メートル未満であっても,その部分は,当該1室の面積に算入する。」とあり,原則1.5m以上ですが,部屋の一部が1.5mなくても算入するということですので,最初の質問の物入れの高さが1.5m以下であっても,算入することになります。
(PC ID:Zv.jUv)
厳しいかな
愛知
屋根裏の天井高1.5m以下の場合の床面積不算入と一緒なのかなと思ってしまいました…
(SH-04H/d ID:B7rnmF)
クマちゃん(管理人)
東京
物入れの高さで,床面積に算入するとか,算入しないとか。
そのような規定がありますか。
(PC ID:Zv.jUv)
厳しいかな
愛知
質問お願いします。
中2階の下の物入れが高さ1.4mの場合は床面積不算入って事で良いのでしょうか?
(PC ID:4TkwF5)
クマちゃん(管理人)
東京
次のような,通達回答がありました。

 寄洲に家屋を建築して、その申告があった場合、寄洲は、その附合した土地の一部であるから、当該土地の地番をもって当該建物の所在を表示すべきであり、当該敷地の部分がいずれの土地に附合するものであるか明らかでないときは、「甲町字何何番地先」のように記載して登録する。(昭36.6.6民事三発第459号民事局第三課長電報回答)
(PC ID:Zv.jUv)
厳しいかな
愛知
お久しぶりです。
29年度土地家屋調査士試験に向けて日々勤しんでるところです。
質問ですが、道路敷に建っている場合は、何番地先?何番地地先?
当方は、何番地地先と思っていましたが、よくわからなくなってしまいました。ご教授お願いします。
(PC ID:NNk4x6)
厳しいかな
愛知
ありがとうございます。
自分に合ったペンを探し、来年に向け邁進したいと思います。
(PC ID:ZBmEq9)