らんの天気部屋@仮

過去ログ102 2017/2/23 12:29

▼奴隷とは
始皇帝は幼少時代に苦労した はず
というニュアンスで描かれる人生
これは中華の特徴で若い頃を苦労したストーリーに変換している
実際は他国なので身分が一段下がる事を言う

どこでも地元出身以外は一段下がる
これを奴隷と表現するのは、異論がある
ちなみにアラブ世界の現代王族はほぼ元奴隷身分となってしまう

これは調べるとすぐ理解出来る

そういう事実を話さないまま、魏史倭人伝とアラブの奴隷軍人を結びつけて連載する知識人を嘘つき
と発言するのは、間違いではない

次回は全世界の弥生古墳時代を並べてみたい
2/23 12:29

▼ぬほんの奴隷
奴隷という言葉は意味を間違えると大変である
200人の奴隷を捧げたから中華より倭人が下だ
という学者がいたら聞いてみたい
朝廷に入れる(謁見)人物とは何か
果てしない陸路を越えて高価な船を建造して、船団の全て 又は半分以上を失い。外国を旅して、朝廷に行く
更に日本でしか生産していない倭絹を持って、その数倍返礼品を貰い帰国でも船団が沈没しそうになる

陛下の前に現代の浮浪者200人並べるのを想像でもしているのか?
16世紀のアラブを出して奴隷云々を雑誌に書く検討違いを出来る人を学者とか


外国人は誰でも格下身分になるのが常識世界なのを説明すらしない
2/23 7:45

▼ぬほんの歴史
古墳という物がある
時代は弥生後期から大化の改新前後まで
弥生時代という言葉が最適とは言い難いのだが
なんと古墳は数万単位存在する

そして、古墳は現在では入り難いのだが江戸時代までは入場料を取っていた観光名所であり、出入り自由だった
決して神聖である場でなく、神社仏閣に近い庶民的な物だったのだ

昔の写真にも当時の盛況ぶりがあり、いっそのこと公開したら観光名所に返り咲きするのではないかと思う

と話がそれるが、戦争や農作業の合間に作れる古墳ではない
数千人が働かないと造成出来ない建築物
技術等、後代に都建設ラッシュで活躍している
そんな事が紀元後から江戸幕府より長い500から600年間も続いたのだ
しかも関東の方が多い

かなり発達していたのが弥生時代後期と思う
2/22 12:45

▼登録名
ようじょせんき を楽しんでいる
まるで信長の野望を見ているようだ

登録名 後方配置
実戦では安全地帯 信長の野望では死を意味する
2/19 22:59

▼外交その2
そもそも ぬほんの歴史は文書になる前から存在している

が 教えるのは 何故か縄文弥生 邪馬台国なわけだ

さて前方後円墳やらは紀元後3〜400を選ぶ

三國志後である
では その前というと邪馬台国弥生縄文と1000年単位に遡る

まあ焚書とかで歴史を書き換えたから しょーがな くない

歴史を書き換えられるのなら、言葉文字 文書は存在し
外交出来るのなら外国語も話せる

つまり文明があり 学舎も存在したのだ

何にも無い 証明は出来ない

明日は魏史倭人伝なる文書の後漢書など近代的歴史の基本知識をテキトーに
2/19 19:06

▼外交その1
出身
どこから来た誰

よその家に行き 自己紹介をする


例えば警察
俺は警察だ
が通用するのは自国だけ
桜田門がイスラエルやエジプトに行ったところで、何ができるのかしら


それを証明するのは相手の国である

俺は偉いんだ

相手の国 この人は偉いから丁重に扱うように

を証明するのが出身で、扱いは過去の歴史から倣う

だからこそ歴史が大変重要なんだな


そこで文春のコラム
そこには、誰かのシナリオがあり
上下関係を一方的かつ、嘘で固めている

外交が出来て外交官待遇を得て、相手のトップに謁見出来るのは出身を証明出来るから

古代のぬほんとか定義して さらっと流す文春コラムニストは都合の悪い事を隠蔽している

明日は都合の悪い事を連載してみる
2/18 18:26

103101

掲示板に戻る