Z-Z BOARD

過去ログ69 2015/5/17 22:57

▼みず
 なるほど〜。日本みたいな国をつくってしまえばいいんですね。わたしのなかでは、中世西洋的世界と日本とは相容れないイメージがあったので、目から鱗ですよ〜。西洋人が日本人に接触した1543年は近世……とか考えだすと、併存できなくなっちゃいます。15、16世紀の大航海時代を経ないと、一般的に接触できないし、和的なものも西洋に伝わっていかないよなぁ、とか……。まぁ、架空の世界なので、つくってしまえばいいんですけどね(´・ω・`)

 いいですね、扇子(笑) 軍師系の美形毒舌が萌えポイントです。三国志の孔明とか(美形かどうかは知りませんが)、もろツボです。

 主人公を天然系(本気だすと実は強い)にして、脇をひと癖もふた癖もある性格がねじまがったキャラで固めるわけですな(笑)
5/17(日)22:57

▼ぱんだまん
みず様
私は和系を出したくてユーライを作りましたよー(笑)本当は話に刀とか出したかったんですが、使い手がいないので諦めました。

お話の中で和の国系の設定があるなら、そこ出身ってことでいける気がします☆切れ者で毒舌(*´艸`*)扇子とか持って超美人な感じですね!

ライシュルトは多分喜びますよー。クラウドとカズキ並のバカップル具合な二人が浮かびました(笑)
5/17(日)21:30

▼みず
 中世西洋系ファンタジーには登場させにくいですが、黒髪・黒い瞳の和服美形とか書いてみたいです(笑)

 イメージ的には、切れ者でなぜか超毒舌。でも、剣と魔法のファンタジーははずせないので、登場の機会がないかも(´・ω・`)

 団長、夜中にこっそりとか、かわいすぎますね(笑) やっぱり、気まずいんでしょうかねw ライシュルトは、「お前の方がうまい」と言われたら、単純に喜んでやりそうな気がしますが……。
5/17(日)16:54

▼ぱんだまん
みず様
ふむふむ、ありがとうございます。チラリズムいいですよね〜(*´艸`*)和服は特にたまりませぬ!(鼻息)

いい子ですねー、ライシュルト(笑)
ちらりと浮かんだのは、夜中バツが悪そうに、こっそりライシュルトに洗濯頼みに来る団長。「お前の方が洗濯上手い」とか言いくるめて☆
5/16(土)22:06

▼みず
 棋士は通常の対局ではスーツ、タイトル戦では和服が多いですかね。あと、NHK杯とか、テレビに映る棋戦だと、和服を着用する棋士がいます。あわせめから鎖骨が覗くチラリズム、いいですねぇ(´▽`)

 ラ「菓子系の汚れは、石鹸では落ちにくいんですよ。そのままでは染みになります」

 団「む……」

 ラ「……って、うわぁ、団長、言ってるそばからっ……。こすっちゃダメですってば」

 団「むむ……」

 ラ「ああ、もうっ。貸してください、オレが洗ってさしあげます」

 的に尻に敷かれるコースかと……(笑)
5/16(土)20:22

7068

掲示板に戻る