Z-Z BOARD

過去ログ70 2015/5/20 20:12

▼みず
 わかっていただけたみたいでよかったですよ〜。

 逆にライシュルトに酒場で注文させて、団長が「ぎゅうどんというのはなんだ?」と真顔でツッコミを……(笑)

 あ〜、掛け布団は困りますねぇ。なんて名称にすればいいんでしょうね。

 わたしは、熱を出したときに額にのせる布の呼び名に困っています(笑)。タオルがあったら楽なんですが、19世紀か20世紀以降の産物なので、出せません。この場面が好きで書きまくっているんですが、さてどうしたものか……(´・ω・`)
5/20(水)20:12

▼ぱんだまん
みず様
いえいえ、分かりますよー。さすがに酒場にてライシュルトに
「おかみ、牛丼大盛りツユだくでねー!」
なんて言わせられませぬ(笑)

今でも苦心してるのが、ベッドの掛け布団の名称です。掛け布団はそぐわないなと(^-^; 調べたらキルトらしいのですが、馴染まず……。
難しいですねw
5/20(水)15:58

▼みず
 確かに世界は自由につくれますが、だからと言って、無節操になんでもかんでもやってしまっては、陳腐化するよなぁ、と……

 あくまでわたしの主観なので、何を言っているのかわからなかったら申し訳ないです(´・ω・`)
5/20(水)13:34

▼みず
 歴史的背景というか、ディテールは大事かな、と……。たとえば、中世西洋的世界に、タオルとかシャーペンとかあり得ないものが出てきたら、途端に話全体が嘘くさくなってしまうわけで……。食事にカレーとかハンバーグとか出すなよ、ってな感じです。

 ただでさえ、魔法なんて現実にはあり得ないものを出しているのだから、他の部分はきちんとつくっておかないと、嘘くさいよね、みたいな感じですかね(´・ω・`)
5/20(水)13:27

▼ぱんだまん
みず様
史実を書くなら時代背景大事ですが、ファンタジーなら色々かい摘まんで創ってしまえるのかなと思います。自分が書いてて楽しいのが1番(笑)あ、あくまで主観ですよ〜。

孔明さんですか。ふむふむ軍師=扇子ってイメージもありますよね〜w日本的なすっとした扇子とか、羽がついたふわふわした大きめの扇子とかで口許隠してニヤリとする所作が好きです☆
キャラ作りって楽しいですよね(笑)
5/19(火)13:27

7169

掲示板に戻る