みつみつみつ掲示板

過去ログ171 2008/12/28 12:45

▼えりこ
そんなやりとりがあったんですね。私は夜の9時頃に電話したんだけどそのときは私が余り細かい話をしなかったからか割と落ち着いていたんだけど。
I先生は専門外なのに余りかもじいの不信感を煽るようなこと言わないで欲しいですね。でもよかれとの思いからだろうし、困りますね。どちらにしても、かもじいはもっと専門外なのだから素人のくせにあれこれ文句を言ってはダメですね。
明日はすみおさんと病院行こうと思ってたけど止めたほうがいいかしら。病院のあとかもたににも顔出そうかと思うんだけどまた今夜にでもかもじいに電話してみて病院に来るならそこで会えるかな。
すぐに人を疑ったり悪く言ったりする弱いかもじいを何とか明るい方に向かせないと年明けのかもじいの診察や治療の計画にも悪影響及ぼしますからね。
2008/12/28(日)12:45

▼まさ
昨晩の鴨谷台とのやり取りの件、遅くなりましたがUPします。25日の母の血液検査の結果で親父が病院、医師に対する不信感を盛んに口にしている様子を聞いて、電話してみようとした矢先に、逆に電話ありました。要は血液検査の結果に対し、病院、医師が明確な説明、処置の方向性を示さないことにへの不信、不満を感じているようです。血液検査の結果をFAXして来ました。
検査報告書の数値はCRP(C反応タンパク質値)が通常値0.8以下のところが4.59と高い数値になっています。WEBで調べたところCRPの数値が高くなるのは細菌感染、ウィルス感染、などの理由があるようですが、外傷によっても高数値を示すよう。
親父にはこのことを伝え、抗生物質の点滴等も視野に入れているようなので、素人があれこれ勝手に想像・判断するのではなく、病院側に任せた方が良いと話したのですが、I医師の名前も出してB病院の医師が原因の特定ができていない、説明があいまい、若くて頼りない(?)等を口にするばかり。I医師はあくまでも親父のホームドクターであり、母の膝の件では関与していないことを言っても聞く耳持たず・・・。年内の退院が延びたことなどの不安、不満でパニクッています。30日にK子と顔を出すこと伝えても「来んでエエ。卒業生からの連絡が続いてて忙しい」などと言ってます。
今晩あたりもう一度連絡してみますが、自分の感情をコントロールできなくなっている様子です(いつものことながら)。
ようこさん今日も行っていただけるとのことですが、無理はしないでください。尚兄夜でも時間あったらTELください。取り急ぎ以上です。
2008/12/28(日)10:50

▼ようこ
夕べ8時すぎにお母さんから、今、歩く練習に談話室まで携帯を持ってきてるのよ、とお電話をいただきました。
お元気な声でしたがやはり熱は8度3分だそうです。
でもお母さんは、今日先生からちゃんとお話もしていただいたし、きちんとみてくださっているからお任せして安心している、とおっしゃていました。
2008/12/28(日)9:00

▼ようこ
今帰りの待ち時間です。お母さんの足曲げが終わってから暫くお喋りして帰ってきました。
熱はあの後は変わりなかったです。

退院はお母さんとしては急がないのでしっかり療養したいご様子でした。

退院後は出来れば暫く円さんに食事の支度は頼みたいようにおっしゃっていました。
退院直後はスーパーでお惣菜を買って、自分のペースが出来てくる2〜3週間は週に3度程食事作りを頼みたい、ということでした。

とにかく、回復方向に向かわれる事を願うのみですね。

それから病院バスですが29日は運転してます。ただし3時50分病院発が最終だそうです。年始は5日からです。

今日はなおさんが帰国ですが明日はゴルフらしいです。鴨谷の最終ゴミが明日なので又明日お父さんのご様子伺いと兼ねて行ってきます。
2008/12/27(土)18:11

172170

掲示板に戻る