Z-Z BOARD 2007/0903/0418 ST

▼過去ログ2132
2015/7/6 18:22

●Water@管理人
宅急便送り状印字サービスお届け票を見ると


2007年4月とあった。

品名のところに、ロゴマークや、ゴルフ・スキー・空港・クラブ本数を記入する欄があります。

現在の伝票には、ありません。かわりにTO/FROMが追加されています。あとはだいたい同じ。

試しにこのサービスを利用してみましたが、これっきりになってしまいました。

伝票を貰い、ペンで記入する方が早く、また、他の人も伝票を使えるからです。

特定の名前や電話が書いてあると、かえって使いづらいとは・・・
2015/7/6(月)18:22

●Water@管理人
過去の伝票

かつてヤフオク時代に作成した、差出人名などを印字した宅配便の伝票。

新しい伝票に新陳代謝(*´ー`*)
2015/7/6(月)12:36

●Water@管理人
ヤ過去の片付け(本)

以前は、買い取りは考えられなかった(断腸の思いで手放した本が棚に並ぶなど見ていられない)

そのため古紙全般の回収サービスを利用した。

最近、「ひたすら片付けたい、減らしたい」段階が落ち着いてきたようで、「買い取りやオークションに出してみようか」と思うようになった。

買い取りオーダーを出し・・・メールで後だししないでくれh

CD→2010年以降のものじゃないとダメ
本→2000年以前はダメ

現在、入れ換えた内容をメールし、返事待ち。
2015/7/5(日)21:43

●Water@管理人
まさか、あんなスーパーが登場するとは・・・

年2,3回の廃品回収、月2回の回収日を待たずとも、毎日が紙曜日!
2015/7/5(日)7:58

●Water@管理人
ヤ市の古紙回収

月2回ありますが、小学校の収入にならない市の回収は、市や古くからの住民に嫌われています。

月2回、定期的に回収が行われているのですから、これを利用しやすい人もいるはず。もう少し広めたい。

チ段ボールをどこに出すかわからない
仕方なく可燃の集積場に出したと思われる人の段ボールに「回収できない。資源の場所に置いて」と貼り紙されています。しかし資源の場所や、回収日の案内がありません(かなり離れている 看板無し)

いっそのこと、紙類を可不燃と同じ場所にしてもいいのではと思います。
可不燃→立派なカギ付き鉄格子
紙類→野ざらし。地面に直置き

あの古紙回収スーパーの登場で、紙の日の利用者、減るかな?
2015/7/5(日)7:54

●Water@管理人
ヤいつかやるかもしれないという幻想


対応しないと、ずっと幻想です。

あの頃は、汚部屋という言葉や、家の状態を知らず、いつか幻想のまま、来てしまいました。

自分は汚部屋体質だと自覚し、対応していくしかない。

汚部屋体質だと自覚すると、片付け方法がたくさん浮かび、楽になります。

自分は普通や片付けができると思っていると、汚部屋は自分が知っている普通の方法では片付きませんから、かえってしんどいのです。

汚部屋体質を自覚し、普段やらない、普通ではない方法を実行していきます。
それが、本物の普通の人かなと思います・・・
2015/7/5(日)7:43


[2133][2131]
[掲示板に戻る]