Z-Z BOARD 2007/0903/0418 ST

▼過去ログ2146
2015/8/9 21:00

●Water@管理人
巨大な来客用テーブル


特注品だそうだ(ーー;)

そうは言っても、放置されて真っ黒。

巨大かつ、大変重いため、片付けや移動が一苦労です。
2015/8/9(日)21:00

●Water@管理人
汚れてしまった衣類などをごみ袋へ。長年、倉庫に放置されていたものです。洗濯は考えてません。

積み重なっている雑誌、隙間に挟まった雑誌、衣類などを片付け、少しだけすっきりしました。

次は、今日片付けた場所の真後ろです。
2015/8/9(日)20:58

●Water@管理人
地域のごみ出し(紙の日や廃品回収)がスタート地点だったので、雑誌などをひもで十文字に縛る癖がついた。スーパーの古紙回収BOXは、あれは別に縛らなくてもいいのか(@ ̄ρ ̄@)
2015/8/9(日)11:00

●Water@管理人
ふう(*;´▽`A)

久しぶりに、雑誌を古紙回収スーパーへ持っていきました!

ひもで縛っても縛っても、一向に減らないように思える雑誌の海の重さは今日で700kg。

途中、段ボールに詰め込まれた文庫を発見。そのまま古紙回収スーパーへ持っていった。

今まで、箱から出して縛り、年2,3回または月2回の回収日を待っていた。

一気に片付けたい時は、段ボールに詰めて回収業者に送付していた。(この頃、清掃センターや古紙回収スーパーの選択肢がなかった)

やっと!
気持ちよく片付けられるようになった。

スーパーで雑誌などを片付けたあと、発行されたクーポン券で買い物をしたり、氷をもらって帰る。毎日のように水枕を使用するので有り難い。
2015/8/9(日)10:53

●Water@管理人
ある汚部屋ブログのコメント

この方は義父が汚部屋体質。母屋(ごみ屋敷)の他、物置3つ、ごみのために建てた平屋1軒を片付けたそうな・・・
バカみたいなお金と時間がかかったと。


Waterも、似たような状況だ・・・

母屋、物置2つ、平屋1軒、工場、庭、畑など、至るところが物置化している。
2015/8/7(金)0:53

●Water@管理人
2→3速ってかっこいいと、かつてのWaterは思っていました。
下から上へ、大きな動きだからです。速度もあります。

ところが、3だと思ったら5に入れるわ、2と4が紛らわしいわで、一度ニュートラルにしてから真上真下(34)に入れることに。案外、ギアもペダルも小さい。

随所にオートマの癖が出る(それも無意識に先に)ので、ギアとクラッチを意識しまくっても、ちょうどよくはならない。
特に急に停止する時、どうしてもクラッチを忘れる。
無意識ブレーキと、意識クラッチとでは、どうしたってクラッチが疎かになる。二種類のペダルを同時に踏むということが今までなかったのだから。

慣れないものだから2速がとんでもなく速く感じる。(普段は加速し過ぎるので減速)

クラッチ感覚はわかったが、アクセル感覚が未だにわからない。Waterの足は機能分担が強く、左がテクニック系、右はパワー系なのだ。気持ち弱めに踏まないと踏み込みすぎてしまう(靴を履くと顕著)
クラッチは左に任せたが、問題は繋ぎである。気持ち弱めの癖がついた右である。半クラッチなどで弱く踏んでも、直線での加速が不足している。しかもギアのペダルは密集しているうえ、1つ1つが小ぶり。アクセルが苦手なままきてしまった。ABミスが怖い。いちいち足元を見て運転している。不運なことによく乗る車のサイドブレーキがクラッチと同じ位置にあり、誤ってサイドブレーキを踏んだ!と勘違いする。厄介だ。無意識との戦いといえる。

行きも帰りもオートマ
今度はクラッチが無い!どうやって停止するのかと、またしても勘違い(A^_^;)


ビデオゲームのリメイク、苦手なんですよね。特にハード違いの同タイトル。
どうしてもオリジナルが出てくるし、微妙な違いが苦手。
違うと頭ではわかっていても、体は・・・あれっ?となる。
車で「あれっ?」をやったら事故ですから。

ギアはギア、オートマはオートマです。
何らかの有無で捉えているうちは、どちらもうまく乗れないと思います。
2015/8/6(木)11:23


[2147][2145]
[掲示板に戻る]