Z-Z BOARD 2007/0903/0418 ST

▼過去ログ2158
2015/9/4 1:40

●Water@管理人
デジタルデトックスというわけでもないんだけどね
2015/9/4(金)1:40

●Water@管理人
Waterのブログにアクセスがあった。約一ヶ月更新がないブログへようこそ。ノートにメモしているし、やっていることはココと一緒だが、異常に疲れる。

疲れないように写真撮影しない、その代わり文章でと決めたが、今はその文章書きが疲れる。パシャッと写真を取れば、つらつら書き連ねなくとも一目瞭然。

最大の理由は、捨てる物をいちいち記憶しなくなった。
以前は進捗と写真代わりに事細かにメモしていたし、それが楽しかったが、今はとにかく疲れる。
今の今まできれいさっぱり忘れていた物を覚えなくていいよ。メモしなくていいよ。ごみ袋に入れて完了!

しかし、大雑把に書いた。ブログにアップする気力も体力も無い。
2015/9/4(金)0:46

●Water@管理人
家族と同居していると、それぞれの考え方や生活があり、なかなか片付けができない。(特に汚部屋体質)
こんな時、一人暮らしだったら、片付けやすいのだろうと思う。
2015/9/4(金)0:36

●Water@管理人
人は人、自分は自分


溜めやすいごみの代表、割りばし、プラスチック製のスプーンフォーク、紙袋、輪ゴム。

片付けの本では、これらを捨てよう!とある。
「何かに使える、いつか使える→その何かいつかはやってこない」というわけですが、Waterは、その何かといつかがハッキリしていれば、取っておくのもありではないかと思います。

具体的には、Waterの使い方ですが、

・割りばし、スプーン→外仕事時の食事、風邪を引いた時に使用

・紙袋→片付けのマストアイテム。細かい雑紙を入れたり、大事な書類を入れたり、尖ったモノを入れたりと、これがないと、片付けが進まないくらいです。
大事な書類とは、シュレッダーにかける書類のことです。膨大かつ埃まみれなので直接清掃センターへ持っていきます。

・(小さい)輪ゴム→この中では最も使い途がない。なぜ家族は使い途がない小さな輪ゴム(錠剤)を集めるのか? 惰性? 収集癖?
2015/9/3(木)23:40

●Water@管理人
断捨離(入ってくるものを断つ・不要なモノを捨てる・執着から離れる)を知ってから、一気に片付くようになった。

それと、溜め込みやすい理由。

・多忙タイプ
忙しくて片付ける時間が取れない。忙しいフリをするのもここに含める。

・過去タイプ
集めたコレクションなどが手放せないタイプ。現在ではなく過去に生きていると言える。

・未来不安タイプ
〇〇が無かったらどうしようと買いだめしやすい。無くても困らないことが多い。


Waterは、全部のタイプに当てはまるなぁ。

ただ、過去タイプのモノが減ってからは、未来不安タイプのモノが片付けづらくなりました。
消耗品や、(好みではないが)着られる服が手ごわい。

消耗品が大量にあっても、よく使うものだけに捨てづらい。

もし、厳しい状況に置かれたらと思うと、着られるのなら、好みではなくとも、服を取っておく、かな…。
2015/9/3(木)23:20

●Water@管理人
初版2007年か・・・

もう少し早く、この本を知りたかったよ。
2015/9/3(木)23:03


[2159][2157]
[掲示板に戻る]