Z-Z BOARD 2007/0903/0418 ST

▼過去ログ2171
2015/9/23 21:58

●Water@管理人
1日2回、3回などの場合、7個×2または3作り、ペンなどで色違いにしようと思います。
2015/9/23(水)21:58

●Water@管理人
眠い・・・
2015/9/23(水)21:39

●Water@管理人
ヤ断捨離(やましたひでこ)

Waterはこの本がきっかけだったかな。
断・捨・離の3つのスローガンがわかりやすい。
断(入ってくる不要なものを断つ)
捨(不要なものを片付ける・捨てる)
離(執着を手離す)


便秘の例えは、本当にそうだと思う。
出すもの出さなきゃ、新しいものが入って来ない。

それから、溜め込みの3タイプ。多忙タイプ、過去執着タイプ、未来不安タイプなど。なるほどなるほどと読みました。

他にもありましたが、片付け初心者だったWaterは、この本でとても片付けられるようになりました。初めて片付けのやり方を教えてもらった気分になりました。

その後、カレン・キングストンさんを知り、そちらをよく読んでいます。

こんまりさんは残念ながら合わなかった。(思い出の品は最後に、というところを取り入れました)

あとは池田暁子さんの汚部屋と整理本かな。

汚部屋を脱出したい!@同人板などの掲示板やブログもよく読みます。
普通の人の普通のごみ出しの姿に驚いたり・・・
今は汚部屋の片付け中だからどうしても“普通のごみ出し”はできない(^_^;)
いつか、普通のごみ出しがしてみたいなぁ(__)
2015/9/23(水)12:37

●Water@管理人
ヤ新・ガラクタ捨てれば自分が見える(カレン・キングストン)

久しぶりに店頭で本を買った。

検索機で調べたら在庫有りだったので。

今までずっと、散らかる、積ん読になるからレンタルや図書館で、と思っていた。

片付けが進み、少しずつ新しいものを入れられるようになってきたのかもしれません。

借りると、書き込みできないのが欠点なんですよね。
自分で買った本だから好きなだけ書き込みできる。ボロボロになるくらい読む。

そして、時間をおき、もう一冊買います。どんどん書き込みますが、その書き込みを読みたくない時が訪れます。変化した自分に新しい本を。同じ文章を読んでも、書き込む内容が変化しています。それは気まぐれなどではなく、視点が変わったのです。
2015/9/23(水)12:13

●Water@管理人
ヤファミマTカードって

子供っぽいかなと思っていたけれど、案外、気にならなくなるものですね。

2枚を1枚にまとめたメリットを感じるようになると、気にならなくなりますね。
2015/9/23(水)11:38


[2172][2170]
[掲示板に戻る]