初めに ★ゆみっぱのおしゃべりパラダイス掲示板に関してのご注意★: ここでは、雑談 or 長文日記です。なお、私のMLが使いにくい方にお使いいただいていますが、療法使ってもよいです。みなさまの投稿 or 日記コメントをお待ちしております!!!!!!!この掲示板でご不便な点などございましたら、Twitterでツイートしても構いませんが、ツイートする時に私のTwitterアカウント(@yumippa73)からの@ツイート or #ym_opを付けてお願いいたします!!!!!!! また、管理者にメールで送っても構いません。私投稿時はたまに誤字や冗談など書き込む可能性があるので、そこはすみません。もし、関係のない投稿(広告投稿や不快に思う投稿)をした場合は、すぐに削除されますので、最低限のマナーを守ってご使用いただきますようお願いいたします。

ゆみっぱのおしゃべりパラダイス掲示板

17485Hit.
おしゃパラ掲示板へようこそ!!!!!!!ここでは、主に日記形式で書いております。皆様の返信 or 投稿もOKです。
管理人より ★お願いとご報告★
今、ここで掲示板を書き込む方々が少ないです。
ぜひアクセスして雑談してみませんか?
(この掲示板では、私のMLが使いにくい方にお知らせしておりますが、療法使ってもよいです。)

【ご訂正】
ここで、ご訂正があります。
2014年6月16日の国語の時間に、イニシャルが間違っていたことに気づいてしまいました。
そのため、まことに申し訳ございませんが、下記のようにご訂正いたします。
(注)最初の行に説明を書いてその下に○○←は、間違いで、→○○は正しいものを書きます。
前の学校で担任だった先生
C.J.先生
→K.J.先生
今の学校で前に3-4組の担任で現在3・4組フリーとなっている先生
C先生←
→K.S.先生
今の学校の担任の先生
K先生←
→K.H.先生
以上のようにご訂正いたします。

【重要なお知らせ】
突然ながらすみません。
2013年2月14日から掲示板を始めました。
始めた当時は、SNSにはまだ慣れていなかったみたいで、少し個人情報を使ってしまったところがあり申し訳ございません。
そこから1年以上たちました!!!!!!!
最近は、Twitterで書きまくっていて、フォロワーさんも増えております!!!!!!!
しかし、掲示板の方では、投稿者が現在いません。
そこで、2014年6月21日に決めたのです!!!!!!!
このページ内と過去ログ倉庫内で全ての登校を削除させていただきます。
何度も言いますが、本当に申し訳ございません。
なお、自分の投稿だけの履歴をテキストファイルに残しました(凄く改良版)ので、過去の記事が読みたい方は、こちらからDL(SSLを使用)してください!!!!!!!
(※ これは完全なテキストファイルのため、すべてリンクなしとなります。ご了承ください。)
また、最初に作ったブログの過去記事(凄く改良版)のテキストファイルはこちらからDL(SSLを使用)できますので、そちらもぜひご覧ください。
ゆみっぱ(管理人)
Re:callmeさん
Re:アイフォン6と4にガレージバンドを入れてみた
ゆみっぱです。

> 試しに、アイフォン4sにガレージバンドを入れたら重たいのなんのって。
> 処理速度が遅すぎるのでタッチしてからかなりのタイムラグがありすぎてリズムが取れませんでした(爆)
うちのiPod touch第5世代は、iPhone4sと同じスペックなのでガレージバンドは遅いんですが、ループブラウザからiPod内に入ってる音楽のプログラム再生(1曲だけ再生)というのだけやってます。
で、1度だけサンプラー使った時にフリーズして強制再起動したんだけど今はフリーズせずにちゃんと動いてますっていうか今はサンプラー使ってません。
サンプラーは録音した音をそのまま鍵盤で弾けるとのことです。うちがそれを使うとすんげー面白いことが起こってしまったなー...
> 私のパソコンは、エプソン製のものです。
> 普通のウィンドウズ8で動くかどうかわかりません。
Windowsアップデートを確認してWindows8.1にアプデできてないっぽい。あぁ...
> ゆみっぱさんの作った曲を、聞いてみたいです。
こちらからガレージバンドで作った曲一覧が出ます。曲名またはダウンロードリンクをクリックすれば再生できるし、ダウンロードリンクを右クリックしてメニューからMP3保存可能です。著作権フリーなので利用規約内であれば自由に使用可能です。
> 今までシンセサイザーがほしくて、たまらなかったのですがいろんな楽器を、一度に、手に入れたような感じです。
そうですねー、でもうちはもっと音源増やしたいことあるからガレージバンド以外のシンセアプリとか買ってます。ハードシンセも欲しい...
Re:ゆみっぱ(管理人)さん
Re:アイフォン6と4にガレージバンドを入れてみた
こんばんは、コールミーです。
試しに、アイフォン4sにガレージバンドを入れたら重たいのなんのって。
処理速度が遅すぎるのでタッチしてからかなりのタイムラグがありすぎてリズムが取れませんでした(爆)
アイフォンは、6です。
私のパソコンは、エプソン製のものです。
普通のウィンドウズ8で動くかどうかわかりません。
いろいろと試したいことがたくさんありすぎるので少しずつyoutubeの動画を見て覚えている次第です。
ガレージバンドは、全くと言っていいほどの初心者なので少しずつ慣れていきたいと思います。
まるで音楽スタジオを持ち歩いているみたいでとても楽しいです。
ゆみっぱさんの作った曲を、聞いてみたいです。
今までシンセサイザーがほしくて、たまらなかったのですがいろんな楽器を、一度に、手に入れたような感じです。
一度アイチューンを、使って同期してみたいと思います。
設定項目の中を探しましたが曲の削除が見当たらなかったので一度ガレージバンドを削除したのちに、もう一度入れなおすとすべてがうまくいきました。
現在アイフォンのガレージバンドの自作のループサウンドのミックスを流しながら作業しています。実に楽しいです。
コード配列は、ものすごく下手ですがリズムに合わせて好きな音を、つなげていくことが楽しいです。
一度パソコンに読み込ませてメール添付しましょうか?
うまくいくかは、微妙なところですがやってみたいと思います。
それではおやすみなさい。
[その他]
真夜中にこんなことして大丈夫かな?
ゆみっぱ(管理人)
Re:callmeさん
Re:アイフォン6と4にガレージバンドを入れてみた
ゆみっぱです。

> ついに、ガレージバンドを、入れました。
うわー!うちはもう慣れ慣れですよ。コールミーさんの作った曲聞きたいですね。

さあAppleWatchの話へ、来年変えるかなーって思ってる、今...
> 取り扱い方が全然わかっていないので不安なのですがチャレンジしてみたいのです。
こちらを参考に...(視覚障碍者に役立つ情報番組「Accessibility Stream」の今月22日に放送された回、現時点で最新回です。)

> os10の話題も出ていましたが私は、すでに、乗り換えましたよ。
Mac OSですか、Macデビューしたんですね。うちもMac早く買いたいけど、どれにするか迷い中...

iOSのガレージバンドの話に戻りますが、
> パソコンなどに、転送してみたいのですがまだわかっていないのが実情です。
アイクラウドドライブをPCと一緒に有効にしてからやるとすぐに転送されてMacのガレージバンドでも読み込めるらしいですが、MIDIキーボードとかMIDIインターフェースとかなければ使いにくい。でも、ループ素材の貼り付けとかは、やりやす胃っぽい。Macのガレージバンドも最初から無料でゲットできるようです。でもうちはまだiOSしか持ってないです...
また、m4a形式オーディオとしてiOS単体で書き出してPCのiTunesを使って共有するまたはアイクラウドドライブに転送することもできます。
> 曲の削除の仕方などわかっていないところがたくさんあるので教えてほしいです。
曲を作ってる時に「メニュー」ボタンから右にフリックし続けて「設定」を押して、また「ヘルプ」のところまで右にフリックし続ける。そうすればオンラインヘルプが見られます。曲の削除方法とか曲のオーディオ書き出しとかをやる方法とかが乗ってます。それを参考に。
> プリセットのスタイルを組み合わせるだけでも曲として、成り立つところが面白くて、時間を忘れてしまうほどです。
プリセットスタイル(ループ素材)の組み合わせって面白いんですね。うちはループ素材が合ったおかげでいろいろな曲を短時間で作り上げることができましたよ!

話は変わってアイクラウドバックアップについてです。
> すぐに、「容量が少ないために、バックアップできません」などと
> 警告が出るのですがグレードアップすることも考えましたが毎月その分だけの金額を
> 支払わなければならないので今は、我慢しています。
PCのiTunesを利用してPCに直接バックアップすることもできます。アイクラウドバックアップをオフにすれば大丈夫です。
【アイクラウドバックアップをオフる方法】
1. 「設定」→「iCloud」→「バックアップ」の順番に押す。
2. 「iCloudバックアップ, オン」を押して「オフ」にします。その時に警告メッセージが出ますので、キャンセルせず、メッセージ道理に進めてください。
↑以上です。
また、アイクラウドバックアップをオンにした状態でアプリごとにバックアップをオフることもできます。その方法で無理なら上記の方法をお試しください。それでも無理ならアイクラウドフォトライブラリー(「設定」→「iCloud」→「写真」の中に設定項目があります。)などの設定項目を調べてみてください。

さてさてiPhone7の話へ
> アイフォン7は、持っていないので何とも言えないのですが確かイヤフォンジャックが廃止されるとか聞きました。
そうです、イヤホンジャック廃止されてます。
> その代わりに、ブルートゥースイヤフォンになると聞きました。
イヤホンですか。うちは今日アマゾンでブルートゥースイヤホンポチってしまいましたもの。話はそれますが、来月にアップルのブルートゥースイヤホンであるエアーポッヅ出るようですが、紐なしで危ないしすぐなくしそうかなと思ったからエアーポッヅは買わない。
> 私は、今年アイフォン6に変えたばかりなので2年ぐらいは、我慢するつもりです。
iPhone6ですか?6sですか??去年買ったとのことですが?...
で、まだiPhone7、触っていませんよ.......
アイフォン6と4にガレージバンドを入れてみた
こんにちは、コールミーです。
アップル製品の話題で盛り上がってますね?
ついに、ガレージバンドを、入れました。
最近無料化されたとの話を聞いたので早速入れてみました。
ブルートゥーススピーカーは、持っていないのですがアイフォン6のスピーカーは、音質が良くなったのでシンセサイザー系統の音がものすごくよくなってます。
仕事が休みの時やちょっと暇だなあと感じた時に、開いています。
アップルウォッチの話題も出ていましたが私もほしくてたまらないのです。
取り扱い方が全然わかっていないので不安なのですがチャレンジしてみたいのです。
os10の話題も出ていましたが私は、すでに、乗り換えましたよ。
ボイスオーバーの読み上げ範囲が広がり使いやすくなりました。
ガレージバンドは、音声読み上げに、対応しているのでとても助かってます。
パソコンなどに、転送してみたいのですがまだわかっていないのが実情です。
youtube動画を見て、覚えたつもりですが
曲の削除の仕方などわかっていないところがたくさんあるので教えてほしいです。
プリセットのスタイルを組み合わせるだけでも曲として、成り立つところが面白くて、時間を忘れてしまうほどです。
i-os10になってからアプリのカスタマイズが非常に、楽になりました。
今までのやり方と変わっています。
最初に、自分の動かしたいアプリを選んだ後に、スワイプします。
すると「アプリの移動「と読み上げられますのでダブルタップします。次に、目的とするアプリ側の動かしたい位置を縦方向のスワイプで選びダブルタップします。
最後にホームボタンを押して完了です。
今までだと自分の移動させたいアプリを、長押ししてからそのまま画面に沿うように動かしていましたがこの方法だと非常に手間がかかるのと全く意図しないところで
フォルダーが作成されたりと困ったことが多かったです。
Wi-Fi環境が整っているのでアイクラウドも使っていますよ。
アイクラウドの弱点としては、容量が少ないことです。
すぐに、「容量が少ないために、バックアップできません」などと
警告が出るのですがグレードアップすることも考えましたが毎月その分だけの金額を
支払わなければならないので今は、我慢しています。
とだいぶ話がそれましたね…?
アイフォン7は、持っていないので何とも言えないのですが確かイヤフォンジャックが廃止されるとか聞きました。
その代わりに、ブルートゥースイヤフォンになると聞きました。
私は、今年アイフォン6に変えたばかりなので2年ぐらいは、我慢するつもりです。
カメラのアプリに関しては、わからないことが多すぎますね。
(アイフォン7の事です)
バッテリー連続使用時間も伸びたみたいですね。
私の場合は、バッテリーのメンテナンスアプリを使って時間を延ばしています。
アイフォン4sから受け継いだものです。
処理速度が速いので非常に助かってます。
今までは、32ギガbpsでしたが現在は、64ギガbpsにしたので非常に、データの
やり取りが速くなりました。
欲を言えば128ギガbpsでもよかったのですがあまり処理速度を上げすぎるとデータが不安定になると聞いたので真ん中をとって64ギガbpsにしました。
パソコンもアイフォンもかなり速いスピードでモデルチェンジしているみたいですね?
実のところあまりついていけてないのが実情です。
本当に、息切れ状態です。
アイフォン6に変えてよかったと感じるのは、音声認識の効率が上がったのですべてアイフォンに丸投げできるようになったということです(笑い)
私が言えることは、こんなところです。
かなり長くなりましたのでこれで失礼します。
[その他]
今年の台風は、ずいぶんと変わったみたい。
ゆみっぱ(管理人)
私流にApple情報!!!!!!!: Apple発表会まとめ〜iPhoneとApple Watch、ワイヤレスイヤホンの話(VoiceOver乗り予想しながら)〜
ゆみっぱです。
今日は、私流にApple情報のコーナー行きたいと思います!!!!!!!

今回は、毎年恒例になっているAppleの発表会が9月8日未明にあり、iPhone7などが発表されたので私流にまとめてみました。
VoiceOver(以下「VO」)の対応状況についてもここではふれながら1つずつリンクを張りながら解説してみたいと思います。
ぜひ最後までごらんあれ!!!!!!!
GIGAZINEにてまとめられた記事はこちら

@ なぜかゲームのアプリやアップデートをApple発表会で発表してるー
今回記事を見てたら凄かった!!!!!!!マリオやらポケモンGOがAppleの発表会に出るなんてー...なにこれ
マリオのiOS版って年内には出るだろう。しかしVOには非対応になるかも.......
そういえば、ポケモンGO、何ヶ月か前にはやってたのでそこに乗っかってしまってみたがまだ1度もプレイしてない。でもVO非対応だしねー...そんなポケモンGOが年内にApple Watchでも動くのはすごい!!!!!!!しかし、これもVO非対応らしいので、開くとVOオフ時の捜査になってしまうかもしれない.......

A iPhone7と7 Plus
ついに来ました!!!!!!!大好きな7!!!!!!!しかもiPhoneで!!!!!!!
そういうことではなく機能がすごく変わりましたよー!!!!!!!
先ずはカラー。5色になり、今持っています、6sにあったスペースグレーがなくなりブラックになり、また光沢感のあるジェットブラックも加わりました!!!!!!!
ディスプレイは、6sより明るくなったよう、3D touch搭載。
ホームボタンは、ハードキーではなくなり、触覚での押した感覚が消滅する模様ですが、タプティックエンジンがついていて3D touchのように押し込んで使うとのこと。
CPUもパワーアップし少し省エネになったことで、バッテリー持続時間が少し長くなるようです。さらに動作も早くなるようです。(A10 Fusionチップ)
カメラもパワーアップ。少し明るくなった他、口角手振れ補正もついていて、7 Plusのみレンズがダブルになっていますよ。だから、7 Plusは周りだけぼかして被写体だけフォーカスを合わせた一眼レフカメラで撮ったような写真も撮れるらしい。しかし、それは年内アプデで対応予定らしい。さらに7 Plusだけ高額ズームも可能とのことです。
イヤホンジャックは廃止していますが、ライトニングケーブルを繋げて音楽を楽しめるとのこと。さらに、既存のイヤホンジャックを繋げるアダプターもあるとのこと。しかし、私のように充電しながらイヤホンで音楽を聴くということが多く、またイヤホンをさしたままライトニングケーブルを繋げてMIDIキーボードを使うと言うことはiPhone7と7 Plusではできないが、今現在楽器メーカーのKORGさんが出している「plugKEY」を買って使えばイヤホンを使いながらMIDI端子付きのキーボードやシンセで音を鳴らしながら音楽制作でき、さらに充電までもができちゃうみたい。これ、めっちゃほしいんですよ。その他うちはピアノ形状鍵盤のシンセも欲しいです.......
おっと、話はiPhone7についてに戻りまして
防水についてなんですが、防水と言うよりか耐水と言う風にしかかいていないようで、IP67になっているようだ。お風呂で使えるかどうかはまだ不明。
最後に日本でiPhoneだけで決済できてしまう機能「Apple Pay」が日本にも出るとのこと(うちはここには興味なし)
ということで、iPhone7シリーズは今月16日に発売してからいつものようにVO環境で触ってくるだけにします。理由はうちの6sはまだ年数立っていないから。

B ワイヤレスイヤホン「AirPods」
ケースのフタを開けるだけでiOS端末やApple WatchとペアリングされてVOの音声や音楽がAirPodsに流れ出したり、AirPodsをダブルタップするとSiriが立ち上がったりします。
1度の充電で5時間ぐらい単体で動きケースに付けて何回か充電して使うと24時間も動くらしい。
これも興味ないのですが、一度は使ってみたいなー.......
発売日は来月末とのこと。

C Apple Watch Series 2
防水になってスピーカーもパワーアップしていますが、VOはどう聞こえるのかが楽しみです。あと、GPSもついて、位置情報がより正確になったとのこと。
あと、OSもアプデされ、バイブレーションで時刻を伝える機能も搭載するかもしれないとのこと。
さてうちは、これが欲しいんですよ。でも、MacBookAirが買いたいけど、悩み中.......

D iOS10の一般リリース
今年の7月9日の投稿でお伝えしたiOS10なんですが、今月の14日に一般向けリリース予定とのこと。
うちは先ず検証用のiPhone5でアプデして比べてみたいと思います。
そこでもレポなどをTwitterや掲示板などに掲載しようかなと言う予定。

ということで、発表が終わってからAppleの公式サイトが更新され、新製品の公式日本語解説やApple発表会の模様が見れるようになっていますので、欲しい方はぜひご検討を。