過去ログ905
2010/4/3 18:02
何を、
どんなふうに、
どれくらい感じるのか、
2010/4/3 18:02
感覚、
感じるということ、
生きること、
2010/4/3 18:02
思考を介さずに、という表現は
正確ではないかもしれない
なんて言えばいいのだろう
はやい、もの
直結する、みたいなもの、
2010/4/3 17:58
音、匂い、色、感触、温度
思考を介さずに届くもの
2010/4/3 17:56
言葉はいろいろな力を持っていて
組み合わせによって
とても素晴らしいものになる
と思う
私は言葉が好きだし
言葉にとても魅力を感じている
でも音には、音楽には、
それ以上の魅力を感じる
音でしか創ることの出来ない世界があると思う
それは言葉にも言えることかな、
でも音のほうが直接的で
感覚に届く気がする
2010/4/3 17:54
音楽と記憶の結び付き
音楽を聴くことによって
呼び起こされる記憶や感覚
音楽ってすごいと思う
前にも言ったことがあったかもしれないけれど
言葉は音楽には敵わないと思う
あくまでも、私は、
2010/4/3 17:50
ある時期
多感な時期
学生時代、とか、
そういう時期に聴いた音楽は
多分『良い』のだろうと思う
そういうのを抜きにして考えても
私は当時の音楽が好きだけど
でもそこにはいろいろな思いも詰まっていて
それがさらに、その音楽を『良い』ものにしている
と思う
2010/4/3 17:48
音楽には
その時代によって
それぞれ特徴があると思う
音の系統、みたいなものがあると思う
もちろんすべての音楽が
それに当てはまるわけではないけれど
私が中高生の頃
今から10〜15年程前、の音楽は
さっきの話で言うと
飽きがきやすい音楽、の割合
が多いのではないかな、と思ったりする
私は当時の音楽が好きで
ずっと聴き続けていて
そんな私がこんなことを言うのは
ちょっと変かもしれないけれど
好きだし、いい音楽だなと思う
でも飽きやすい気もする
ちなみにこれはあくまでも私の考えで
一般論、は、どうなのかわからない
2010/4/3 17:43
私は最近のアーティストのことをあまり知らない
でも、いきものがかり、は
わりと好きだなあと思う
好きといっても数曲しか知らないのだけど
以前CMで耳にした時に
いいなあと思った
メロディが好み
耳馴染みがよくて掴みのいいメロディ
ただ、この手のタイプは、
飽きがくるのがはやい気もする
いきものがかり
メロディは好きなのだけど
歌詞があまり好きじゃない
嫌いではないのだけど
なんていうか、いろいろな意味で
若いなあ、と思う
私は数曲しか知らないから
こんなことを言ってしまっていいのかわからないのだけど
当たり障りのない、ありきたりな歌詞だなと思う
これといってとくに伝わってくるものが無いというか、
(あくまでも私は)
歌詞にほとんど魅力を感じないのだけど
でもメロディは好きで、
いきものがかりの歌はメロディがあってこそ、だなと思う
曲でだいぶ引っ張っている感じがする
歌は歌詞と曲があってのものだから
それは全然いいことだと思う、
うん
2010/4/3 17:31
んー、やっぱり、
好きなのは数曲だけ、かな
すべてを聴いたわけではないけれど
2010/4/3 16:44