105号室 松谷 鏡介

▼過去ログ4
2014/11/22 18:27

★小枝嶋 司
難儀な性格だね…。突然言われても難しいだろうし…そうだね、先ずは俺から慣れていけばいいと思う。ええ?男同士で何をオブラートに包めっていうの。さては鏡介、友達と一緒に風呂入れないタチでしょ(自分に自信がない所為なのかネガティヴな物言いに苦笑浮かべてぼやき、しかし前向きな姿勢見ると穏やかに笑んで頷くも次ぐ台詞には照れ隠しなのか視界阻まれ、思わず双眸細めながらも核心を突こうと思いついた言葉述べて。慣れている分手元を見ずとも次第に絵に描いたような三角のおにぎりが出来上がり、塩を探して手元を探り)第二と第三関節のあたりで握るといいよ、二回に分けると握る最中に具が見えてこないし…後は水の量くらいかな。あまり水気の多い手で握ると海苔もシケちゃうし。
2014/11/22(土)18:27

★松谷 鏡介
嬉しいと感じたらか、簡単そうな事だけどもしかして自惚れかもしれないって思ったら有り難うの言葉にストップがかかっちゃうんだよな。でもこういう話をしたから小枝嶋には素直に言えそうな気がしてきたよ。…叔父さん、こき使われているって言ってたし納得。…いや、そういう話題はもっとオブラートに包んでというか…そんなに見なくて宜しい(逃げた視線を追われてしまうと今度は顔ごと背けなければならないが、おにぎりを握っているためそうもいかず一旦右手を米から離すと相手の目元を隠すように手を翳し)利き手は右だから左は丸くか…丸く?へぇ…右は直角ね。掌より指の方を当てた方がいい?…そっか、一回でやろうとするからなかなか具を包めなくて難しいのか。(アドバイスを受けた通り右手の指を揃えて伸ばし米に当てがいつつ、相手の手を参考にと見やって)
2014/11/22(土)18:06

★小枝嶋 司
そういうものだからこそ嬉しくならない?で、嬉しいと感じたら素直に礼を言う。特別な事ではないと思うんだけれどどこか不器用だね、それも鏡介の魅力といえば魅力だけど…ん、叔父なんだ。っはは、何で目を逸らすの(例えには共感するが全ては納得出来ておらず不思議そうに眺めていれば途端口籠った様子に加え視線外されて、炬燵に肘着き口角上げたままやや前のめりとなってその眸を追い)俺もやるけれど、どう悪いのかは見ないと分からない。(早速始めた相手の手を見ていれば握る米の量を気にしない様子、具を入れ握る手の形が気になって口を出しつつ水の張ったボウルに指を入れ掌軽く水を付けるとしゃもじを握り、己の掌より半分程少なめに米をよそうと次に野沢菜をスプーンに取って米の中心に、その後もう一度しゃもじで掬った米を上に被せるよう取ってから握り)利き手じゃない手は丸く、利き手はもう少し指は真っ直ぐ伸ばして直角を意識した方がいいんじゃないかな。指先を丸めるからおにぎりも丸くなるんだよ、多分。あとご飯の量は二度に分けるのが通常だと思う。その方が具がはみ出ない
2014/11/22(土)17:37

★松谷 鏡介
希少かな…?例えばテストで100点取ってそれを誉められたら素直に有り難うって言えるんだけど、センスや好みを誉められるとすぐに有り難うはなかなか…軽く流せる人が羨ましいよ。慣れる物なんだろうか…あ、部屋に持ち込まないというより捨てて行く方なのか。潔いんだな。…そういう類の本はあってもおかしくないけど、うん、またそんなハッキリ言われると思わなかった。同居人は男性か。高校生らしい物は考えておくよ。(己にとっては話題にしにくい事を隠す事無くしかも悪戯げに告げられてしまうと反応に困って言葉は詰まり、言い難そうに視線を外して。炬燵の四方ある内の相手側の左隣へと膝をつくと己も腕捲りをするが、先に握るよう促されてはどちらが先とは決めていなかったが共に作る物だと思っており軽く驚き)え、俺から?…歪だよほんと。(野沢菜のタッパーの蓋を外しスプーンを差すと両手をボールの中の水に浸して濡らし、続いてしゃもじでご飯を一掬い左手に取れば熱さは感じるが出来立てよりも冷めているため我慢でき、真ん中を親指で窪ませて中に野沢菜をそう多くなく乗せると握る態勢に入って、野沢菜を包むように周りの白米を被せた後三角形を意識して両手を丸めるが右手の被せ方が甘いのかなかなか三角にはならずに、丸っこいが少し角があるおにぎりが出来ていき)
2014/11/22(土)17:11

★小枝嶋 司
(先刻まで笑みのあった表情に突如翳りが見えると数度瞬きをしたのち己の言動振り返り、続く言葉に直ぐ理由が分かると肩を竦めて)ありがとって軽く流す友達が多いからつい普段のノリでしちゃった。そう考えると鏡介って希少な存在だなあ。これから慣れてよ、俺思った事をそのまま口にしちゃうから。へえ、そんなイメージあるの?嬉しいな。とりあえず目に付いたもので一年使用していないのは、貰い物を除いてどんどん捨てる主義。高校生らしいものか…教材と趣味で読む本以外に何かある?えっちい本なら隣の同居人の部屋にあると思うけれど。(ふいに学生らしさを求められ小さく唸るも見当つかず、思い出したように悪戯な微笑向けて続ければ愉しげな眼差しで反応窺い。怪訝な視線に気付きはするも素知らぬ振りで手を洗いリビングに戻って席に座り直し、軽く腕を捲って)さて始めようか。百聞は一見に如かず。とりあえず鏡介、一個作ってみてよ。
2014/11/22(土)16:28


[5][3]
[掲示板に戻る]