クマちゃんの部屋−調査士試験質問・回答

過去ログ16 2014/11/16 20:17

▼管理人(クマ)
東京
広島の心心さんへ

ご丁寧に当日のこと,有り難うございました。目に浮かぶようです。
択一式が不合格なら諦めるしかありませんが,記述式は発表があるまでわからない事をたくさん見聞きしてきました。多くの受験者が半信半疑で合格通知を受けるか,採点に不信感を抱きながら来年の受験勉強をスタートすることが多いです。
いろいろのことがあったでしょうが,まずは合格御目出度うございます。受験勉強からは開放されます。この資格を活かされ,ご活躍されることを望みます。
2014/11/16 20:17

▼心心
広島
私は、試験が終わると同時にもう合格は無理だと悟り、受験票を破り捨てました。11月11日に広島の合格者が何人だろうかと法務省の合格番号を確認しましたが、自分の番号を覚えていなくて、合格している事が当日は分かりませんでした。
 11月12日になっても郵便物が届かず、てっきり不合格だと、思っていたところ、11月13日に来た成績通知表を見て、合格点に達している事を知りました。それから2時間位した午後4時頃、2次試験の受験表が届いたのです。本当に合格しているとは、思いませんでしたので、このコーナーに、来年もくじけず、調査士試験に挑戦する気持ちを奮い立たす意味も込めて、書き込みをしました。決して嘘の書き込みではありませんので、ご了承下さい。
 僅差の点で合格できたのも、試験前にクマ様に敷地権の件で質問に答えて頂いたおかげだと感謝しております。
2014/11/16 19:10

▼管理人(クマ)
東京
広島の心心さんへ

心心さんの言動に引っかかり,今年は半分諦めかけていました。
やはり結果がでてから次の行動に出るべきと申しあげてよかったと思います。
いずれにしろ,おめでとうございます。御礼はこの掲示板で十分です。
末永くご活躍下さい。

今後は管理人(心神)と名乗りたいです。
2014/11/13 16:58

▼心心
広島
今日、成績通知表が届いて合格点に達している事を知りました。ここ数年、独学で頑張ることが出来たのもクマ様のおがげです。有難うございました。以前、このグロブの管理者様の自己紹介で、猫とお酒の写真が出ていたのを見たような気が致します。氏名は伏せたままの、お礼の連絡を取りたいのですが教えていただけないでしょうか?
2014/11/13 15:57

▼管理人(クマ)
東京
香川の高松さんへ
名前を間違えすみませんでした。
本当におめでとうございます。
合格後がスタートです。
2014/11/12 0:42

▼クマ(管理人)
東京
三重のみーさんへ
本当にご苦労様でした。
来年こそ。
くじけないで頑張ってください。
2014/11/11 18:30

▼高松
香川
床面積未記入の香川の高松です。

無事番号ありました。
いろいろ相談にのってもらいありがとうございました。

非常に嬉しいかぎりです。

ちなみに、名前は高松の香川ではなく、香川の高松でした 笑
2014/11/11 18:14

▼みーさん
三重
残念ながら番号ありませんでした。

来年度のように勉強するかこれから検討します。

よいテキスト・参考書等ありましたらご享受ください。
2014/11/11 16:53

▼管理人(クマ)
東京
高松の香川さんへ
建物図面の道路の地番は,隣地の地番であり記載すべきですが,
ぜひ,合格していただきたい答案だと思います。
2014/10/5 20:16

▼高松
香川
ありがとうございます。

当方、土地は地番記載を除くと合筆後の地積と基準点の省略記号、不明なのが論述なので地番の減点がなければ気が楽になるんですがね。

建物は最初に投稿した床面積の記載以外は、添付情報一箇所と申請書の主の記載場所、建物図面の道の地番、論述なのでこちらも床面積の減点がなければ気が楽になります(笑)

ちなみに択一は16でした。
2014/10/5 19:51

▼管理人(クマ)
東京
高松の香川さんへ
昭和40年の申請書記載例では,合筆後の地番が記載されていますが,
申請書を記載において,変更のない登記事項は省略する。
というのが,原則ではないかと思います。
登記記録に記録するときに,その地番の記載に何の意味があるかと言うことです。
各受験校では40年の通達を基に,同様の解答をしますが,予備校とすれば通達等を無視するわけには生きませんからそのような解答になるのは致し方ありません。

しかし,試験においては,そんな「つまらない」ことで減点すべきではないと考えます。
調査士としての能力をこの試験で行うわけですから,基本的な記載が合っていれば○とすべきだと思います。

私の意見ですが,そうあってほしいと本当に思います。
2014/10/5 17:46

▼高松
香川
重ねての投稿すいません。
やはり、昭和40年に分合筆後の地番は記載するようにとの通知があったようです。
減点はまぬがれないとして、何点の減点になるのか気になるところです。
2014/10/5 17:27

▼高松
香川
各階平面図であることをお伝えし忘れていました。すいません。

せっかくなのでもう一点お聞きしたいのですが、前の投稿でも質問されてた方がいましたが、分合筆後の地番の記載のことです。

土地分筆登記の場合だと分筆後の地番の記載は不要なようですが、分合筆後の地番は各予備校の解答例でも省略されておりません。

過去に通達により記載例が示されていたんでしょうか?

大変気になっております。

ちなみに当方、両地番とも未記入です(笑)
2014/10/5 17:01

▼管理人(クマ)
東京
高松の香川さんへ
最初の質問が,「申請書に床面積を記載しなかった場合の減点」だと思って投稿しました。
各階平面図ののことですね。
確かに注意書きには,「求積表」が不要とあり,その文言のとおり,各受験校の解答はには床面積は求積表独立したものであり,記載したと思います。
しかし,出題者の意図は求積表(求積+床面積)という感覚だと思います。
申請書に床面積を記載して,図面にもわざわざ床面積だけを記載させる意味がないからです。
結果はどうなるかわかりませんが,各階平面図の「床面積」の記載がないことをもって減点すべきではない。と大声で言いたいです。
前回の投稿は訂正します。
2014/10/5 15:54

▼高松
香川
管理人さん、ご返答ありがとうございます。

1点か3点、天国と地獄ですね(笑)

かすかな望みとしては、注意書きが求積の方法は要しないではなく求積表を要しないだったことでしょうか。

これが床面積の未記入を誘う引っ掛けだったとしたら稚拙すぎます!
2014/10/5 12:52

1715

掲示板に戻る