クマちゃんの部屋−調査士試験質問・感想

過去ログ18 2016/9/26 20:07

▼ピッピ
山口
質問させてください。
建物の求積表を1階から3階まですべて書き忘れてしまいました。自分としては0.5点×3つで1.5点の減点、厳しめだと1×3つで3点減点と考えているのですが、管理人様はどう思われますか。

ちなみに択一15問正解
書式は厳しめ採点で34点になりました。
今年で3回目の受験でした。
2016/9/26 20:07

▼心配性
宮城
回答ありがとうございます。
参考になります。
調査士試験についての情報が少ない中、いつも貴重な情報ありがとうございます。これからも応援してます。
2016/9/25 19:07

▼クマちゃん(管理人)
東京
宮城の心配性さんへ

 試験委員の任期は4年位のようですので,平成19年の足切り基準と同じ規準ではないかもしれません。今年の書式の解答も結果は易しい様ですが,旧地積測量図の点名の取り違いによる混乱,建物の3階の平面図の作成の時間など,例年と少し易しい程度のように思えるのです。したがって,記述式はここ数年30.0ですが,少し上がり32~34点程度だと思います。
2016/9/25 18:53

▼心配性
宮城
両方正解としたら、書式の足切り点平成19年の38点位になる可能性もありますか?
くまちゃんさんの過去の経験上今年の書式足切り何点位で予想してるんですか?
お忙しいなかすみませんが、自己採点が甘く採点で39.5点、厳しく採点で32点位なのでとても心配です。宜しくお願い致します。
2016/9/25 18:39

▼クマちゃん(管理人)
東京
愛知のカレー好きさんへ

おそらく,「分合筆」で作問したが,問の記述が甘かったのだと思います。今までの経験上,どちらも正しいと採点されると思います。作問ミスを,どちらが正しいかという議論する意味もないと思います。
2016/9/25 0:41

▼カレー好き
愛知
ズバリ体裁なしで教えてください。
分筆、分合筆どちらだとクマさんは思いますか?
2016/9/24 21:17

▼ビックリ
千葉
管理人様

回答ありがとうございます。
長年ご覧になられてる管理人様でも、総合点はなかなから読みづらいという事は、それだけ択一の点数が驚きであったという事ですね。
確かに想定より低かったです。
ただ、総合点が70点を下回る可能性は低いのではないかと個人的には思っています。
今回問題での択一上位の方は、あまりにも惨めな点数は取らないかと。
ただ、結果には非常に興味があります。
2016/9/23 7:29

▼クマちゃん(管理人)
東京
千葉のビックリさんへ

おそらく,書式の基準はそんなところだと思います。易しいから難しいからと毎年考えていますがあまり変化は無いようです。総合点は択一の基準が想定外で,混乱しています。
合格者の数は,ここ30年で350人から600人の間位で,現在は400人前後で落ち着いています。おそらく,現在登録しているのは17000人位だ思いますが,退会する人,新規登録する新人のバランスが取れているのだと思います。
社労士の場合はおそらく,すぐに「合格ー登録」とはならない企業内の資格として受験する人が多いのではないかと思います。そうすると,実施する側にとって合格者は多くてもかまわない。少なくてもあまり困ることもない。と言うことになるのかと思います。
事実に基づいたものではありません。 
2016/9/23 1:43

▼ビックリ
千葉
管理人様

回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
最近の書式は計算が簡単で、問題文の多さでビックリはさせますが、今回の回答も連件申請でもなく、そこまで難しい論点でもなく近年では簡単な方であった感じがしました。
そうすると、書式の足切りが32前後くらいですかね?
合格点は例年と大きく変わらず72.5点ぐらいでしょうか。
結果が楽しみではあります。

話は変わりますが、社労士試験が極端に合格率が減りましたが、調査士試験もそのような事はあるとこ思いますか?
例年通り400人前後の合格ですかね?
あくまでご意見で構いませんので、回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2016/9/23 0:26

▼クマちゃん(管理人)
東京
千葉さんへ
今年の択一,個数問題が易しかったこと,解答が分かれる問が無かったことから,今年は易しいというイメージになった思います。個々の問題をよく検討するとそれなりに難しい論点があります。もしかすると,18点位と12点位に2極化し,択一合格者2000人とする為に12点まで下げた。だと思います。
この試験は,実質4600人のうち,毎年上位から400人ずつ抜けていくのですから,誰でも10年受ければ合格できる?。と誰かから聞いたことがあります。
書式は,問題は長文化していますが,解答のボリュームはさほど無いような気がします。したがって,書式の基準点は少し上がると思います。
2016/9/22 15:16

▼ビックリ
千葉
管理人様、質問があります。
今回の問題は択一足切り12問だったのですが、難しい問題なのでしょうか?
または、受験者のレベルが下がっているのでしょうか?
正直もっと高いと思っていましてので、ビックリしています。
また、この感じですと書式も点数は低いと思われますか?
私には書式も簡単な部類に入ると思ったのですが。
回答お願いいたします。
2016/9/22 9:30

▼pino
岐阜
今年受験しました。
土地書式どうですかね
予備校で解答割れてますし
問い方は分筆で、概要は分合筆
こんな問題の作り方はおかしいです。
試験委員はもう少ししっかりとした問題を作って頂きたい。
2016/9/18 9:38

▼ちゃんと
鳥取
今年、受験しました。書式「土地」第2欄「一の申請情報によって申請することができるか否か」>>>できない と解答。解答した理由のうち「地目が異なる」という部分は解答(指摘)しているので部分点貰えるとありがたいと思っています。専門校で解答がわかれている登記の目的は土地分合筆登記で解答しました。
建物は2回の床面積を間違っていました。少し焦りませした。でもこれが試験ですよね。
択一は15問正解ですが、今年は簡単とも聞いています。もう無理かなとも思っています。皆さんはどうでしたか。
2016/8/28 11:31

▼いち
東京
昨年度、合格したものです。今年も大手予備校の見解が分かれているみたいですね。発表までモヤモヤすると思います。この試験は書式は水物、択一高得点が合格の抜け道です。しばらく休んで、勉強再開される方は、古い時代の過去問も少し解いてみてください。
2016/8/27 4:42

▼カレー好き
愛知
当方と同じく受験生の皆様お疲れ様です。
真剣に取り組み受験し続け、はや3年…
ようやく択一足切りいけるかなって感じです。
2ちゃんねる見て内容ががさつ過ぎて戸惑ってす。純粋に考え色々分析して次のステップに進みタアい今日この頃です。
他の皆さんどうですか?出来ました?
2016/8/24 22:36

1917

掲示板に戻る