Z-Z BOARD 2007/0903/0418 ST

▼過去ログ2144
2015/8/1 5:56

●Water@管理人
汚部屋卒業宣言


Waterは今まで、汚部屋ブログを中心に読み、また書いてきました。

関連カテゴリとして紹介されていた断捨離ブログの1つを読むと、これはWaterの書いた!と言えるまさにこれだ感!ブログがありました。もちろん別人ですが、文体や考え方、行動が似ていると感じました。


汚部屋ブログの特徴は、基本的に片付けられない人がいて、何とか片付け、散らかし、また片付けてを繰り返しています。後回しにしたり、物が大量だったりする場合も多い。
断捨離で言えば捨の部分が多く、断と離があまりないといえるかもしれません。
もう一つ、未来のための片付けがないか僅か。
どういうことかというと、この部屋を何とかしたい!と、目の前の品物を片付けることに注力したり、後回しにしたものを片付けたりと、未来のための片付けがないように感じます。(Waterがいまやっている倉庫など、まさに過去の片付け)
汚部屋体質の人にとって、片付けは非日常。散らかすのが当たり前だから。


たまたま読んだ断捨離ブログも、やっていることは同じでも、当たり前のように片付けてしまう。面倒でも必要だからやる。品物に加え、生き方や考え方、人生の片付け・整理整頓をしている。
初めから片付けがうまかったわけではなく、収集癖があったり、管理しきれないほど持ちすぎたりする人が、変わり、将来を考え、家族に迷惑にならないようにブログを閉じることを綴っている。たぶん、こういう視点は、汚部屋体質と向き合った先にあるのだと思います。
2015/8/1(土)5:56

●Water@管理人
とりあえず、自分が読んで、何が書いてあるかわかる。

あまりにも走り書き状態の時は、普段は削る部分を、片付けに関連付けて加えてしまう。

肉付けのつもりでいるが、引き締まった肉体ではなく、贅肉が多く、不完全燃焼のまま腐敗するという、しょーもないブログメモが続いている。
2015/7/31(金)0:51

●Water@管理人
汚部屋ブログ

まったり継続中です。
ここと、たいして変わらんけど。

その日に何を片付けたか、というのはよくわかる。
日常の日記ではないから、片付け以外の動きは(文字制限もあり)削ってしまう。

チラシの裏をブログにしてみよう!と始めたから、相変わらず自分だけがわかるメモ状態が続いている。

読み物なし
画像なし
つまるところ
内容なし
(笑)(笑)(笑)

ゆる系エッセイのようなブログになればいいな。

ゆる系に見えて、エッセイと言うのは要点のカタマリですから、ゆる系かつ深い味わいがあるというのは、相当なことなのです。
生まれながらのセンスは、欲しいと思っても入手できるものではありませんからね。
2015/7/31(金)0:47

●Water@管理人
この倉庫が終わっても、一軒家のような物置、本物の一軒家の紙地獄が待っています。
2015/7/30(木)20:14

●Water@管理人
生前「片付けるな」と言われていた雑誌も、いつかは片付けるのでしょうね。

ガラスケースの中は大事な雑誌らしいのですが、レジ袋に入ったままのものが積み重なっています。これは倉庫の床に直置きしてあるものと変わりません。

天井に届くサイズのガラスケースがあり、このケースを移動しないと、その後ろが片付けられません。
そこにもまた大量の雑誌があり、雑誌を片付けてやっとテーブルやタンスに近付けます。
2015/7/30(木)20:12

●Water@管理人
スーパーの古紙回収を利用し始めてから、昨日で650kgか。

氷山の一角で、片付ければ片付ける程、増えるような気がします。
数字を見ても、片付いたようには思えません。

海と言うより、がん細胞に近いかな。取り除いても取り除いても、もうびっしり。倉庫を身体に見立てると、さながら外科医ですね。
2015/7/30(木)20:05


[2145][2143]
[掲示板に戻る]