にゃんちゃん
Re:クッキーさん
Re:僕らの大冒険3について
ご報告ありがとうございます!
たしかに間違ってますね。修正しておきます!
菓子パンクラッシャーの件は、ランキングのデータが壊れてる可能性があるので、これも時間を作れたときに調査します。
スピリットソードですが、計算に平方根を用いているため、レベルの上がり方と飛距離の伸び方が単純には比例していません。具体的には、XP100で飛距離が3になり、XP400で4になります。具体的な計算式は、 XPを10で割った値の平方根を撮って、小数部分を切り捨て、それに2を足した値です。
クッキー
僕らの大冒険3について
こんにちは。いつも楽しくプレイさせていただいています。報告と質問があるので投稿しました。
@ シナリオのせりふの中で、誤字を見つけました。
ステージ9-2
殺気と違う階なら、調べる価値は在りそうだよな。
ステージ25-5
ジー配ると:見てのとおり、私は負傷しています。
A 菓子パンクラッシャーについて、ハイスコアをランキングに登校すると1位にランクインしたというメッセージがあるのですが、実際は何位にもランクインしていませんでした。
B スピリットソードについて、1レベル上がるとどれぐらいずつ攻撃範囲が広がるのか教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
にゃんちゃん
Re:pmnさん
Re:質問
「書き方」については、ゲームシステムや利用するライブラリによって異なってくるのでお答えしかねますが。
hsp を使う場合は、 Windows API の TimeGetTime を使うのがよく知られた方法です。
#uselib "winmm"
#cfunc global TimeGetTime "TimeGetTime"

この宣言をしておくと、 timeGetTime() という記述で、 Windows が起動してからの時間を 1/1000 秒単位で取得できるようになります。
あとは、これを基準にしてタイミング関係を実装します。具体的には、いわゆるゲームループというのを回して、その中で毎回 timeGetTime の値を取得しながら経過時間を数えることができます。
ループは、たとえば

*mainLoop
// 何かの処理
await 16
goto *mainLoop
こんな感じの await を挟んだ無限ループのことです。 Up 1/6 23:21
pmn
質問
HSPについてききたいことがあります。ニャンちゃんが僕帽を作るときにキャラクターの動きの歩く走るのはやさをかえたり、敵を動かしてその速さを変える方法を知りたくてしつもんしました。もしよろしければ書き方を記述していただけるとさいわいです。
nako
Re:にゃんちゃん
Re:僕防1
返信ありがとうございます。無事に届いているならよかったです。年末お忙しい時にすいません。急がなくていいのでデーターの修復できたら送っていただければいいです。