100号室 桐谷 朱鷺

▼過去ログ281
2010/8/28 18:35

★桐谷朱鷺
湿疹か。言葉が喋れねぇ分注意深く見といてやらなきゃなぁ(経験はないも理解はできるらしく数回頷きながら資料の必要ない音階のあるプリントに定め、シャープペンの芯を出していたところで相手から曲線の名が上がれば指を止め首を横に振り)スピードとか運転手の顔とか見て運転の得意不得意や運転手の性格を考えたりはするけど。…うい、了解(頷き今必要のないプリントとレポート用紙を床に置き、相手を見れば贈り物を取り出したところで。内心は相手が気に入るかが気になり表情を窺っていれば相手が笑んだのにつられて)買わねぇだろうと思って、迷ったんだ。でも似たようなのあげるより良いかと思って。それに、バリスタたる者、振る舞う相手によって器を使い分けたほうがいい時もあるかもしんねぇし(冗談めかしつつ述べれば漸くプリントに取り掛かり、視線は紙面に向けたまま続け)そんな、出会う前のまでやんなくていいって。この尚久の誕生日からスタートでいいんじゃね?まあ次の1年分は楽しみにしとくけど(一度視線を上げ悪戯に笑み)
2010/8/28(土)18:35

★一宮尚久
そうなの、湿疹とか出来やすい犬種だし、暑そうにしてるの見てられなくて。(愛犬の話になると眉間に皺が寄る程に眉を顰めて、遅くまで落ちぬ陽の光が差す窓を見れば不快そうに口を結び)車走ってるの見てて、ハンドル切る動作で今ちょっとクロソイド曲線を描いた、とかタイヤがサイクロイド曲線を、とか思わない?…何でもいいんじゃないかな、言われてないし、俺が音楽ジャンルの概念を理解してるとも思われてないだろうし。(興味は開いた箱から取り出したカップ&ソーサーに向かいながらも、課題に関する返事を適当に返し、左手にカップの取っ手を、右手にソーサーを手にしてじっと見詰め)…良いじゃん、自分じゃこういうの買わないから、嬉しい。帰ったら早速使うよ。じゃあ、来年のニーナのプレバースディは2年分盛大に祝わせて貰うね。(口許に緩い弧を描きながら丁寧に頂いた品を元通りに仕舞い、紙袋に戻した箱を正座した膝の傍らにそっと置いて)
2010/8/28(土)18:21

★桐谷朱鷺
まあな。一度点けたらなかなか消せねぇよ、冷房。つかマリーさんのほうが深刻そうだな、ホント。…だろ?まあ戻った時には特別に扇風機併用を認めてやるよ(先の話も予測がつき己もグラスに手を伸ばし喉を潤し)数学苦手な奴らに出す課題だから難易度は高くねぇっぽいけどさ、どのようにとか言われると苦痛だっての。…あ、感想文はどんなジャンルでもいいのか?(グラスを置き相手の課題を手に取りひと通り目を通せば机から筆記用具を準備し。相手に差し出した袋が取られれば問い掛けに頷き)開けても。つか自分の時に何かされなきゃあげらんねぇ訳でもねぇだろ?偶然タイムリーに見つけただけだから(大したものではないと首を振り小さく笑み、相手が開けるのを待ちながら何から取りかかろうかとプリントを眺め始め。箱の中身は、素朴且つどこかモダンで、ごくわずかに弛んだ形をした落ち着いた茶色の陶器のコーヒーカップとソーサーのセット)
2010/8/28(土)17:53

★一宮尚久
熱帯夜って…無理無理、本当に冷房丸一日付けてなきゃ、俺より先にマリーが弱っちゃう。…確かに、帰ってきそうだけど。(相手が言うと更に信憑性が増して、素直に望んで長く学院を離れそうにないことを認めると、涼を求めて手にしたグラスに口をつけて)共通のは一度解いてるから本当に30分で終わるよ。…身近どころか、むしろ数学が関わらないものを教えて欲しいくらいなんだけど…ん?(音楽を差し出した時の苦々しい声色とは裏腹に、数学に対しては氷をカラカラ鳴らしながら気楽な声で答えると、増量課題の自由度の高さにネタを探してふっと視線を右上に走らせ。次に相手を見たときには音もなく何かを此方の足許に差し出しているところで、軽く首を傾げた後に台詞から漸く意図を掴めば、グラスを置き真っ直ぐ伸ばしていた背中を照れ臭そうに少し丸めながら相手に向き直り)…ありがとう。良いの?俺、ニーナの誕生日何もしてないんだけど。(紙袋を受け取り正した膝の上に乗せて中を覗き、見つけた箱に手を伸ばしてそっと持ち上げ)…開けても?
2010/8/28(土)17:28

★桐谷朱鷺
それでも今年みてぇな35度超えは滅多にねぇけどな。毎年熱帯夜が続きはするよ。つか栃木言っても今年みてぇに用があっては戻ってくるんじゃね?(相手の溜め息を聞けば眉を下げ相手より暑さに慣れてはいるものの気持ちは分かると頷きながらグラスを置き、扇風機のスイッチを入れるのを見届ければおかしな声を聞きながら机に歩み寄り、己の分のノートとプリントを持ちテーブル前に腰を下ろし)中旬…ああ、そうか。引きこもるんだっけか。楽しみにしてるよ(頬を緩め頷けば課題が目の前に出され、己からも手にした物を差し出し)ん、2年共通の課題のやつと、俺も増量プリント。日常の中で数学が使われているものと、それがどう使われてるのかを書けってさ。それから…(己にはお手上げのものを相手に託し、次に机の足元にあった濃紺の紙袋を引き寄せれば中に同色の包装がされた箱の入ったそれを相手のほうへ静かに滑らせて)ん。ややフライングだけど“もうすぐ誕生日”おめでとう。
2010/8/28(土)17:02


[282][280]
[掲示板に戻る]