100号室 桐谷 朱鷺

▼過去ログ282
2010/8/28 22:01

★桐谷朱鷺
まあ、それが普通じゃね?彼女も恋人も、もっと言えば友達に対してもそういうのあるかもしんねぇけど、目に映るのは自分だけでいいのにと思う事もあるもんだよ(相手の複雑な心境も理解できるところがあるらしく右手に持ったシャープペンをクルクルと回しながら語り、その動きを止めれば綺麗に並び己には理解不能な文字の羅列を見れば内心感心し視線を手元に戻し、ゆっくりと解いていき、途中行き詰まれば音楽の資料集を机から取りページを捲り始め)まあ、身近じゃねぇなら、たとえ分からなくてもそれで構わねぇって感じではあるけどな。…つかそれは同じ部で尊敬する部分があり、ライバル同士でもありなんだから間違いなさそうだな(該当するページが見つかれば書き写し、己もよく知る2人の名が上がれば納得したように頷き)思い出せば、だけどな。つかなんで奇数月はそうなんだ?(分からず飛ばした空白を資料を頼りに埋めていき、相手が問えば身を乗り出すようにしシャープペンの裏でB4サイズのプリントに広く取られた解答欄を指し示し)ん?ああプリントでいいよ。書く欄あったろ?
2010/8/28(土)22:01

★一宮尚久
それ聞いて安心した。世間的に良く出来た愛犬を自慢したい一方で、彼女の愛情は一身に受けたい身勝手さなんだよ。マリーはその辺りよく分かってるみたいだけど。(もやもやした感情は抱いていても、頭では相手に愛犬を奪われる可能性が無視できるほど低いことは理解していたのか、既に床に下ろした最後の問題の答えをノートに書きながら変わらぬ調子で会話し。新しいプリントに次々並べられていく文字は癖があるものの、見間違えの無いようbやxを筆記体にしたりイコールを揃えたりすることは自然に身に付いているらしい)凄いよね、俺は身近な人以外そこまで興味を持たないからなぁ。真向い?…思い付かないな、パッとは。強いて言うなら正義君か雨稀かな。(初めて手を止めて数学以外のことを考えた序でにコーヒーを一口飲んで作業に戻り)言うだけで割とマメじゃない?俺も特に何かするとかはないんだけど。1,3,5…って奇数の月はちゃんと伝えようと思ってるよ。…あと3日で何とかしないといけなくなるもんね。ニーナが出来なかったら、葉月先輩捕獲しに行かないと。(プリント類は全て片付けて床に置くと、メッセンジャーバッグからタブレットPCを出して、慣れた様子でレポート課題の題材を求めて検索を掛け始め)追課題のもノートに書くの?レポート用紙?
2010/8/28(土)21:02

★桐谷朱鷺
無自覚とか天然とか言われてる俺ですが、あくまでも友達の彼女にゃ手は出しません。…なるほどな。結構ヤキモチ妬き?(相手の言葉を聞けば頬杖をついて尋ね、相手がプリントを変えるのを見て己も再開させ、最後の1問を解き終えれば一度プリントを床に下ろしグラスを手にし)まあ、そうだな。確かにそういう癖はあるかも。つか円卓の真向かいに居る人間は、心理テストでは尊敬してるかライバルかだったりするらしいよ(相手が交互に指し示すシャープペンを見てから頬を緩め珈琲を飲み、グラスを置いてから2枚目をテーブルにセットし)や、そんなにマメではねぇかな。その日が来たら言葉で有難うって言う事はするけど、盛大に祝ったりとかはねぇかな。でも嫌な訳じゃねぇから、相手がそういうの好きなら一緒に祝うよ。尚久達はやっぱ祝う?(作曲家の作曲した曲を思い出す間を持ちつつ解いていき)まあでも今夜は特に自信がなきゃ引き受けねぇわな。やったけどできませんでしたーは困るし、お互い。
2010/8/28(土)20:29

★一宮尚久
マリーがそう簡単に心変りなんかする女じゃないことと、ニーナが人の女を口説くような男じゃないことを信じましょう。…一応人見知りしないところは飼い主としては自慢なんだけどね、男心も複雑なんです。(問題を解きながらも最後の言葉の通りに困ったように耳の裏を掻き。解き終えたプリントを一枚床に下ろす最中にも視線は次のプリントの一問目へ)そんな習慣があったら嫌でも観察力つくんじゃないの?ドライバーじゃ合ってるか確かめようもないけど、普段からそういう思考の癖があるんだろうし。…で、円卓の話に繋がるわけか。(自分は持たない思考回路に感心して、自分の能力を評価しない相手の言葉を否定し。プリントの一番下の複雑な式に視線を落としつつ、シャーペンの先を互いを何度か指すように往復させ)ニーナはそういうのマメな方?当然でしょ、俺が大口叩くのは余程の自信があるか、余程自信が無いけど実現させなきゃいけないときか、どっちか。(再びプリントを床に下ろしながら、追課題に時間を取られることを気にして相手の進行状況は気にすることなくペンを進め)
2010/8/28(土)19:57

★桐谷朱鷺
尚久んとこみてぇに意思の疎通が図れてねぇと大変だろうなぁ。ん?おー、聞いとくよ。無自覚に口説かねぇように気を付けます(快諾して頷くも掲示板の流れから相手の愛犬と己が話す事に心配があるだろうかと冗談めかし)俺だってそんな素晴らしい観察力はねぇけど、曲線云々よりそっちを思うな。俺達は似てるようで対極に居るのかもなぁ。だから面白ぇ(相手が頭を下げればうむ、などと偉そうに返事をしてみて。解きながら肩を揺らして笑い)月単位で祝うとか、交際記念日みてぇだな。…って、おー、すげぇ、やっぱ得意と言うだけあるな。安心、安心(相手を見ればスラスラと解いていっており、これで安泰とばかりに満足げに笑み作業を続け)
2010/8/28(土)19:24

★一宮尚久
逆に、レトリバーは3歳までに人間の言葉を理解するらしいよ。俺も大まかには解ってるつもりだけど。一度、俺は本当にマリーの言葉が解っているか、聞いてみてくれませんかわんこさん?(今のところ健康に過ごしている愛犬が相手を好んでいることに、嬉しげに笑んでいるもののどこか言葉尻は固く)…その発想は無かった。その一瞬で判断する程の観察力もきっと無い。(彼是考えるのが好きな性分だとは互いに話していたが、これ程内容が掛け離れるものかと首を傾げ。頷く相手に同じ様に頷き返し)…精進します、オーナー。バイト先じゃこういうのはまだ磨くだけだしね、気を使うようにしよう。(テーブルに向き直りながら紙袋を指の背で軽くつつき、相手と視線が合えば背筋を伸ばして畏まりながらも口許は笑ったまま坐礼を返し、頭を上げるとペンを取り)そんな事言ってると、17歳と3ヶ月祝いとかやるよ。…準備期間ある分だけ演出凝らないとね。(話しながら数学の共通課題に取り掛かり、大問の初めの方の簡単なものは会話をしながらも殆どシャーペンを止めることなく、途中計算も省略気味に次々と答えを書いていき)
2010/8/28(土)19:01


[283][281]
[掲示板に戻る]