クマちゃんの部屋−調査士試験質問・回答

過去ログ14 2014/9/27 10:48

▼みーさん
三重
TOPページの予想合格率についてですが、クマさんの過去データ分析の中でどのような根拠を元に算出してみえるのですか?

お話できる範囲で構いませんので教えていただけますか?
2014/9/27 10:48

▼5133
静岡
クマさん

ご回答ありがとうございました。
クマさん
ご回答ありがとうございます。
合格者の人数が400人位なので、本年度は18問正解者が400人以下です。よって、択一18問正解でなければ合格が難しいと思いました。16問正解であっても合格の可能性があるという事で、少し希望が持てました。

ありがとうございます。
2014/9/26 13:08

▼管理人(クマ)
東京
静岡5133さんへ
HPは14問に修正しました。すみませんでした。
16問は充分合格を期待できる点数です。記述式は昨年が30でしたので,それより低いかもしれませんが,もう少し様子を見たいと思います。毎年このくらいのことしかいえません。
2014/9/26 11:21

▼5133
静岡
クマさん

ご回答ありがとうございます。
択一正解数16問は合格水準にあるという事でしょうか?また、私の場合を含め記述式の点数30点位はやや低いと言う事でしょうか?

さらに、クマさんのホームページの択一の基準点が16問となっていました。14問の基準点の事だと思いますが…

よろしくお願いします。
2014/9/26 7:20

▼管理人(クマ)
東京
静岡5133さんへ
他の掲示板等を見たり,参加することなく勝手にやっております。
択一16問は合格の可能性があるかということであれば,多くの合格者は16問正解者から出ると思っています。しかし,記述式の
19+11(12)=30(31)
が気になります。昨年は記述式は30だったと思いますが,今年はどうなるかです。意外と建物の点数も取れなくて,土地の点数も取れていない。という受験者も多いのでは。という気がしてきました。
2014/9/26 0:25

▼5133
静岡
クマさん

ご回答ありがとうございます。逃げ切り点の意味すら理解していなくて投稿してしまいました。私の周りやネット上で逃げ切り何問正解とか話題になっていましたので、心配になり質問した次第です。択一正解16問は合格できる正解数でしょうか?土地19点、建物11点から12点位です。よろしくお願いします。
2014/9/25 22:21

▼クマ(管理人)
東京
静岡の5133さんへ
逃げ切り点というのがよく分かっていないのですが。
総合の合格点−記述式の基準(足きり)
ということでしょうか。平成20年は択一35点(14問正解)でした,その年は,
73.0−31.0=42.0点
つまり,17問正解が逃げ切り点ということでしょうか。
あまり数学的に考えておりませんので,よろしくお願いします。
2014/9/25 22:03

▼5133
静岡
管理人様

お世話になります。
本日択一の足切りが発表されました。
そこで質問です。
所謂、逃げ切り点は何問正解であると本年度は思われますか?初受験であり過去のデータを分析されているクマさんにお伺いします。正解数の因数分布からしてその分布はそのまま合格者になるものでしょうか?私は択一16問でした。ご回答の程、よろしくお願いします。
2014/9/25 20:03

▼クマ
東京
26年度の択一式の基準点は35.0点,14問以上の正解と発表されました。
2014/9/25 16:17

▼斉藤
岩手
クマさん採点ありがとうございました。
2014/9/10 0:58

▼クマ
東京
北海道のパジャマさんへ

見直してみますと,第3欄の合併前の建物に符号を付しておられるようですがこれは誤りです。減点あるかと思います。何点減点されるかはわかりません。

前回も申し上げたとおり,私個人の見解として採点しているもので,あまり厳格性を求められると,自信がありません。

この掲示板における採点は中止致します。受験されている方の心情を思えば,あまりにもいい加減すぎるような気がしてきました。
2014/9/9 20:32

▼益益
岐阜
26年度の土地家屋調査士試験の合格点は何点位だと予想されろでしょうか?
2014/9/9 12:29

▼みーさん
三重
皆様、書式も択一も相当できてみえるみたいですね。

択一17で書式30あればチャンスかと思ってましたが、私の様なできでは相当厳しいことを思い知らされている感じです。

早く合格発表が来て結果を知りたいものです。
2014/9/9 9:19

▼管理人(クマ)
東京
岩手の斉藤さんへ

第21問  25.0−2.5=22.5点
第1欄 ○  ±0.0
第2欄 ○ ±0.0
第3欄 記述空欄 −2.0
第4欄 ○ ±0.0
第5欄 T2が無理矢理枠内に書いたのですが、引照マークを書いていない。 −0.5

第22問 25.0−(1.5+0.5+1.0)=22.0点
第1欄 登記の目的× 登記の原因× 添付書類だけ○ −1.5
第2欄 全部○ ±0.0
第3欄 登記の目的○、登記の原因○、添付書類○ ±0.0
申請書 (建物の表示欄)
 1行目1番10をそのまま表記
 2行目1番8をそのまま表記 原因欄に1番10に合併と表記
 3行目1番10に主をつけてそのまま表記
 4行目符1をつけて、1番8の種類を変えてそのまま表記し、原因欄に@平成年月日種類変更、1番8を合併と表記 −0.5 〔@を付けるべきでないと思う〕
第4欄 効用上一体として利用していること。所有者の意思に反しないことの2点が必要。と記入。    −1.0 〔どちらを主とすべきか記載すべき〕

記述式22.5+22.0=44.5点 となりました。

択一15問でも,37.5+44.5=82.5点
記述式の再現が正確であれば,良い結果を期待したいです。
2014/9/8 23:03

▼斉藤誠
岩手
第21問 
第1欄 ○  
第2欄 ○
第3欄 記述空欄
第4欄 ○
第5欄 T2が無理矢理枠内に書いたのですが、引照マークを書いていない。


第22問 
第1欄 登記の目的× 登記の原因× 添付書類だけ○

第2欄 全部○

第3欄 登記の目的○、登記の原因○、添付書類○
申請書
    1行目1番10をそのまま表記
    2行目1番8をそのまま表記 原因欄に1番10に合併と表記
  
    3行目1番10に主をつけてそのまま表記
 
    4行目符1をつけて、1番8の種類を変えてそのまま表記し、原因欄に@平成年月日種類変更、1番8を合併と表記

第4欄 効用上一体として利用していること。所有者の意思に反しないことの2点が必要。と記入。

第5欄 図面○
択一は15か16問できています。
よろしくお願いします・・・・。
2014/9/8 19:57

1513

掲示板に戻る