クマちゃんの部屋−調査士試験質問・感想

過去ログ24 2020/8/23 12:54

▼くまちゃん
東京
テスト


▼くまちゃん
東京
xは高さで,0.25は高さ1に対して0.25だけ短くなっています。
xメートル上方に行くと,0.25xだけ短くなるわけです。
そうすると,上底=12.5−0.25x ということになります。
なお,0.25はtanαです。


▼受験生
福岡
平成21年の土地記述式問題のことで、質問させて頂きます。
解説を読んでも理解ができずに困っているのですが…
上底=12.5-0.25x
とあるのですが、この0.25xがわかりません。なぜ傾きと高さを掛けて、底辺がでるのでしょうか?


▼くまちゃん
東京
今日,2カ所のホームセンターに行ってみました。
合金メッキ鋼板,いわゆるガルバリウム鋼板と
亜鉛メッキ鋼板,いわゆるカラー鉄板の商品を見比べてみました
いずれも,1枚1200円前後で,厚みで値段が違うようです。
見た目は,塗装のない薄い鉄板はないようで,青みががった
塗装がされているのが,カラー鉄板。
それに対して,ガルバリウム鋼板は塗装はなく,表面は銀色の
うろこ状に見えました。おそらく,施工する際は,そのままにし
塗装はしないのではないかとおもいます。
見た目は,塗装していなくても錆には強よそうに見えました。


▼Johnny
沖縄
くまちゃん先生
回答ありがとうございます!
鋼材屋に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました^_^


▼くまちゃん
東京
沖縄のJohnnyさんへ
実務のことはあまり詳しくありません。
特に建築資材などは…。今度,ホームセンタに行ったときに
見比べてみたいと思います。
一度,建築資材屋さんに行かれて,現物をみて,現地の屋根に登るしかないのではないかと思います。
すみません。すぐにはお役に立てなくて。


▼Johnny
沖縄
くまちゃん先生
いつもサイトで勉強させてもらってます^_^
実務をしてての質問ですが、建物の構造の屋根について、
Q.亜鉛メッキ鋼板とガルバリウム鋼板の見分け方ってありますでしょうか。
1.確認済証はあるが折板としか記載無い場合
2.ガルバリウムが普及された後の建物だが図面も確認済証も無い場合(見た目でしか判断不可)
工事業者にも材料までは分からないと言われ困ってます。


▼こたろう
京都
こんばんは。よろしくおねがいします
建物図面で道路に地番あるときって、地番を書くのか、道路って書くのか、両方書くのか、どれが正しいんですか?
逆にどれが一番まずいですか?道路って書いて地番を書かないとか。。
ご存じの方おられたら教えてもらえるとありがたいです。


▼カイン
香川
回答ありがとうございました。

「敷地権の割合は初めに確定する」という論点が確認できて良かったです。

例)

1)初期状態
主である建物:50.00m2
土地の所有権持分:1/2
初めに確定している敷地権:1/2

2)主の増築と附属建物新築
増築した主である建物:60.00m2
新築した附属建物:10.00m2
主である建物の敷地権:60/140
附属建物の敷地権:10/140

みたいに思ってましたが、今回質問出来て良かったです。


▼クマちゃん
東京
手元に、平成13年の問題がないのですが、確か2階の区分建物の増築、1階の附属の新築だったと思います。
区分建物の敷地権は、はじめに区分建物になったときに、決します。つまり、その区分建物が新築の登記をしたときにきまります。その後床面積が増加しても増えません。敷地権の割合が規約割合であっても、床面積の割合で決めていたとしてもです。

分譲マンションで考えてみると、50世帯の区分建物(敷地権50分のの1)の1階の所有者が、集会の了解を得て1u増築をし、その分の敷地権が増加するとしたら、他の区分建物の敷地権割合は分母が変わり減少します。一般に分譲マンションは、抵当権を設定して融資を受けていますので、敷地権割合が変わるということは、すべての抵当権者の承諾が必要ということになります。そのようには、なりません。
結論は、先に述べたとおりです。


2523

掲示板に戻る