Z-Z BOARD 2007/0903/0418 ST

▼過去ログ2140
2015/7/24 11:56

●Water@管理人
隣の芝は……


雑草が伸び放題でぼうぼうだった近所の空き地。

ブロック塀を壊して入り口を作り、雑草を刈り、土を耕して石を取り除く。

雑草だった頃が思い出せないほど、ピカピカに!

片付けで出たごみ袋が10袋。

Waterも10袋ごみ出ししたが、このスッキリ感の違いはなんだろう……

床面積とごみの量の割合が違うのですが、ダブルパンチを食らった気分です。

明らかに変化した空き地と、変化無し(に思える)倉庫。

1mの高さがあった雑草がごっそり消えたのですから、これは衝撃です。

倉庫は物が積み重なっている関係で上から順に片付けますから、床が見えるまでに時間がかかります。

大きなタンスなどの付近には雑誌やビデオテープが無数にあり、これを片付けないとタンスに近付けません。
大きな物が片付けばスッキリするのではと思いますが、これだけ散らかっていると、消えても気づきません。
ビフォーアフターG0!G0!(*・ω・)ノ
2015/7/24(金)11:56

●Water@管理人
清掃センターの人も、ごみ袋に入る物はごみ袋に入れて回収に出したほうが安上がりですよとアドバイスをくれるのが面白いです。

剪定した枝を可燃ごみに出せる状態にするのは大変!

50cm以内に切って、紐で縛って……

枝分かれしている木を50cmに切って縛ると……?

少量ならともかく、くらくらするほど大量です。やる前から疲れてしまうので、清掃センターです。

そういえば、大量の本。一冊ずつシュレッダーするのがしんどいので、段ボールに詰めて古紙回収サービス業者へ送付したのでした。
2015/7/24(金)11:24

●Water@管理人
暑い〜(xox)

今日は倉庫のごみを10袋出しました。

ビデオテープ5袋
明らかなごみ5袋

生活ごみ1袋に、倉庫ごみをいろいろ詰めちゃった。

な・なんですと?!
「次に出したら?」

通路がごみ袋で塞がっているので、今日だすよ!
出すまで片付けを中断しないといけません。
可燃は週二回回収とはいえ数日あればけっこう片付けが進みます。今回「次」という選択肢はありません。

清掃センターは便利ですが、料金がかかるため、市の指定ごみ袋に入る物(特に重量物)は近所に出します(清掃センターは1袋いくらではなく重さで計算)
2015/7/24(金)11:14

●Water@管理人
明日も雑誌。

紙地獄なんで、ひたすら「束ねる → 回収」の繰り返しです。
2015/7/22(水)23:04

●Water@管理人
昨日の続き、倉庫の片付け

暑いけど、夏のほうが片付けはかどるな〜

冬は手がかじかみ、紐で束ねたり、ハサミで切ったりがしんどい。

汗かきながら片付けると、なんだかスッキリする。

夏だから日が長く、洗濯物がよく乾く。

今日は、昨日に引き続き、倉庫のタンス周り。

人形の箱、今日も使いました(ゴメンチャイ)

雑誌を片付けたので少しずつタンスに接近できるようになりました。
3パーツに分割されたタンスのうちの1パーツを人形の箱代わりに使うことにしました。このタンス、どこもかしこもぐらついており、雑誌を乗せたら底が抜けそうです。(タンスの中身の片付けはこれから)

ナナメに傾いていたタンスを元に戻します。
人形は、人形供養します。

このタンス、片付けが進んだら、粗大ごみになるかもしれません。
2015/7/22(水)22:59

●Water@管理人
古紙回収ボックスに

回収不可の段ボールがいつも入っている

しかも増量している

段ボールの回収日は少ないのでわからなくはないが、そのようなことを繰り返すと、せっかくの回収サービスが終了してしまうかもしれない。

巨大な古紙のコンテナに、あきカンやペットボトルのキャップが置いてある。
満杯だったり、穴が小さくて入れづらいのはわかる。しかし楽だからと癖になっているらしい人もいる。
これではサービス終了するかもしれない・・・片付けはお早めに!
2015/7/22(水)22:41


[2141][2139]
[掲示板に戻る]